スポーツ
Posted on 2022年04月10日 09:58

金本知憲、骨折でも強行出場した“岩瀬仁紀から死球”その瞬間の心中とは

2022年04月10日 09:58

 現役時代には広島東洋カープ、阪神で活躍した、金本知憲氏。1999年から2010年にかけて樹立した〈1492連続試合フルイニング出場〉と、〈13686連続イニング出場〉は世界記録であり、まさに愛称で知られる「鉄人」がごとき活躍ぶりであった。

 その金本氏の連続記録に「あわや…」と黄信号が灯る事態が起きたのは、2004年7月29日に甲子園球場で開催された「阪神-中日戦」で、「7対7」で迎えた延長12回裏、中日・岩瀬仁紀氏のシュートが打席に立った金本氏の左手付近に直撃。しかし、金本氏は岩瀬氏に遺恨を残してはいないようで、むしろ“人がいい”と賞しているのだ。

 CBCテレビの野球関連番組の公式YouTubeチャンネル「燃えドラch」の、3月30日に投稿された動画に金本氏が出演。当時を振り返っている。

 金本氏が打席に立つと、岩瀬氏自慢のスライダーがなぜかすっぽ抜け、金本氏の体に向かっていくことが多かったのだとか。しかし“人のいい”岩瀬氏は投げた直後に「はあ~、すいません…」といった表情をその都度見せたことから、金本氏は故意ではないことを確信していたという。そんななか、「意を決して踏み込んでスライダー100(%だと思って)で行ったらシュートが来て、折れた」と金本氏。

 骨折の際には当然、痛がる表情を見せたが、途中退場することなく試合に出続け、後の偉業達成となったのだった。

 一方、岩瀬氏も日本プロ野球記録となる通算セーブ数407と、最多登板1002を誇っているが、その“人のよさ”で、危険な球を許されてきた稀有な存在なのかもしれない。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク