気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→池田エライザがまたも明かした“極貧エピソード”に「もういいだろ」食傷指摘
女優の池田エライザが、4月7日に放送されたバラエティ番組「ぐるぐるナインティナイン」(日本テレビ系)に出演。下積み時代、空腹の時は家の隣のファミレスの匂いを嗅いでいたと語った。
番組で下積み時代の話になるとエライザは、「高校3年生で上京してきたんですけど、1人暮らしがいくらかかるか分かってなくて、10万円握りしめてバッグ1つで上京してきたんですけど全然足りなくて。事務所に行って、頭下げてお給料前借りさせてもらいました」と極貧時代を述懐。金がなくてどうにもならなくなったときは、家の隣にファミレスがあったため、窓を開けて「今日グリルチキンだなとか。そこに行くことを目標に、お給料貯めたりしていた」と明かした。
今や超売れっ子となったエライザの貧乏エピソードに視聴者からは驚きの声が上がったのだが、一方でネット上では「芸能人の貧乏エピソードはもういいだろ。なんでわざわざ自慢げに言うかなぁ?」「金持ち自慢よりも貧乏話のほうが親近感でファンウケするからね。そもそも匂い嗅いだら余計に腹が空くと思うぞ(笑)」「この子の貧乏エピソードはもうお腹いっぱい。今売れてるんだから、今さらいいじゃん」などと食傷気味の指摘が相次いだ。
「エライザは以前から、上京当時の貧乏エピソードを口にしており、所持金が足りずにカレーうどんを泣く泣く諦めたことなどを明かしています。この手の貧乏エピソードは売れっ子芸能人にありがちなのですが、最近では共感よりも反感を買うことの方が多くなってきました。エライザもそろそろ封印した方がいいと思いますね」(芸能ライター)
日本人の平均年収はここ10数年延びを見せておらず、“一億総中流以下”の時代に突入しているとも言われている。そんななか、エライザの極貧エピソードはすでに飽きられ始めているようだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→