芸能

小椋佳「僕が『絶対この人がいい』って言ったのが井上陽水君」

テリー 本を読むと、銀行に行くことはよしとしなかったみたいですね。

小椋 だから、銀行にいながら小説を書いてみたり、どなたかの舞台の演出台本を書いてみたり、絵を描いてみたり、いろんなことをやってました。何をやってもダメでしたけどね。たまたま歌作りで出会いに恵まれて、歌を発表する機会を与えられました。

テリー いいディレクターに出会いましたよね。

小椋 声を聴いて、僕を探してきたんです。もう僕は銀行に入って、結婚もして25歳になってましたけど、まだ少年だと勘違いしたみたいで。

テリー 美声ですからね。

小椋 それで彼は会った途端、「君の顔じゃちょっと無理だから売り出すのはやめよう」「君が作ってる歌を聴かせろ」なんて言って、歌を聴かせたら「君はいらないから作品だけくれ」って言ったんですよ。

テリー 失礼だな(笑)。

小椋 それで、いろんな新劇の劇団を回ったりして、僕の歌を歌って売り出せる美少年探しを始めたんですよ。でも、1年ぐらい探してもなかなかふさわしい歌い手が見つからない。その中には、俳優の渡辺篤史さんもいましたよ。

テリー へぇ~、そうなんですか。渡辺篤史さん、子役でしたからね。

小椋 それで最後の最後に出てきたんですよ。聞いたら歌がうまくてね。僕が「絶対この人がいい」って言ったのが井上陽水君。そしたら陽水君、自分で歌を作ってましてね。僕の歌なんか歌わなくても本人の歌でいいじゃないかっていう話で、そのディレクターはまず陽水君を売り出したんです。もう「傘がない」や「人生が二度あれば」があってね。

テリー 「傘がない」は衝撃的でしたよね。

小椋 案の定、陽水君が出たら、すぐ売れましたね。それで陽水君が売れた後、僕は銀行から派遣されてアメリカへ留学することになって、結局「歌手は見つからなかったけど、とりあえず君の仮歌でレコーディングだけしていくか」って、8曲だけポリドールさんでレコーディングしたんですね。

テリー それがレコードになって人気に火がついた。

小椋 いや、つかないんですよ。レコードになるかは重役会にかけなきゃいけないんですけど、当時のポリドールの重役連は、よその会社からの天下りのおじいちゃんばっかりでね。僕のテスト盤をかけたら、みんな眠り始めちゃったらしいんですよ。

テリー あらら(笑)。

小椋 それと最後に僕の履歴書が回ってきて「25歳の銀行員で、今日本にいないのに売れるわけがない」ってボツになっちゃったんですよ。だから、本来なら僕なんかは世の中に出なかったはずなんです。

テリー そうだったんだ。

小椋 ところが、そのディレクターが「小椋佳の歌が評価できない重役連はやめちまえ」なんていう運動を社内で起こしたんですね。

テリー その人も血気盛んだなぁ。

小椋 そうしたら、彼は大阪の営業所に飛ばされちゃったんですけど、彼にも出会いがありましてね。映画「八甲田山」の森谷司郎監督に僕のお蔵入りになったテープを聴かせたら「これいいじゃないか。今度の映画(「動乱」)にこの小椋佳の歌を全部流すから」という話になったらしいです。

テリー 歌にそれだけの力があったんですね。

小椋 それで映画が封切られた後にLPが発売されて、まぁ一気にじゃないけど、ジワジワ売れて。そういう巡り合わせがあって、今に至るんですね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身