芸能

源義経は冷徹でエゴイスティックな若武者!「鎌倉殿の13人」の非従来型な描き方

 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は平家追討の最終局面、壇ノ浦の戦いがいよいよ迫っている。5月8日は第18回「壇ノ浦で舞った男」が放送される。

 物語の中心人物としてますます注目されるのは源頼朝の弟、源義経。「鎌倉殿の13人」では荒々しく戦いを仕掛け、騙し打ちも平気な策略家として描かれるなど、これまでの義経像とはイメージが異なる、と驚きの声も聞こえてくるのだ。放送評論家が解説する。

「一ノ谷の戦い、屋島の戦い、壇ノ浦の戦いと続く平家討伐で、義経は頼朝に了解を得ようとしないまま、突き進む姿も描かれました。そんな独断専行が頼朝に疎まれ、最後は追討の命がくだり、義経は奥州の地で討伐されます。これまではそんな義経憎しの頼朝の非常な態度が強調されることが多かったわけですが、『鎌倉殿の13人』の作者の三谷幸喜氏は従来と違った、思い切った義経像を打ち出そうとしています。比類ない戦の天才ながら、エゴイスティックで残忍な若武者という側面を描こうとしているのです」

 大河フリークとして知られるタレントの松村邦洋が著書「『鎌倉殿の13人』を語る」の中で「ゴーマンで勝手な事ばっかりやっている、御家人たちの評判が最悪のイヤな奴だったら面白い」と語るなど、これまでの、兄にイジメられたかわいそうな弟、というイメージとは異なる義経像に期待する声もあるようだ。

 義経は大河ドラマで、何度か描かれた。79年の「草燃える」では国広富之が、05年の「義経」は滝沢秀明が演じた。「草燃える」の国広は凛々しいが、青二才的な義経像だった。滝沢の義経は平清盛に媚びを売る様子が描かれ、傍若無人な振る舞いの義経とは距離のある描かれ方だった。

 それに比べて、今回の菅田演じる義経は、憎らしいほど冷徹だ。菅田も三谷が考える義経像を相当意識して演じているという。「鎌倉殿」は新たな義経像を描く、エポック的な大河ドラマになりそうだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策