芸能
Posted on 2022年05月21日 17:59

元祖「神対応の男」明石家さんま「恋人募集してくれや」のアドリブ力/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

2022年05月21日 17:59

 1988年9月に電撃入籍し、世間をアッと言わせた明石家さんまと大竹しのぶ。翌89年9月に長女IMALUが誕生するも、4回目となる結婚記念日を目前にした92年9月、正式離婚した。2人は時間をずらして離婚会見を行ったが、その際、さんまが使った「バツイチ」という言葉が流行語にランクインし、社会現象になったものだ。

 その離婚会見からしばらく経ったある日のこと。編集部のデスクから「実はさんまが某モデルと付き合い出したらしい。周辺を取材してみてよ!」との指令が。ネタ元はテレビ局スタッフだ。

 とはいえ、具体的な証言のない、全くの第一次情報。ただ、芸能記者をやっていると「瓢箪から駒」はよくあること。さっそく、カメラマンと張り込みをスタートさせた。

 とはいえ、張り込みを続けるも、これといった女性の影は見えない。すると「さんまの新恋人」に固執するデスクは「とりあえず、本人に直接話を聞いてみようか」と言い出した。

 いやいや、さすがにそれはないだろう。そうは思っても、当時デスクの権限は絶対である。翌日、私はカメラマンを伴い、フジテレビの地下にあった食堂で待機。さんまが通るのを待った。

 今では考えられない話だが、当時のテレビ局はまだ受付を通らずに入館することも可能だった。そのため、アポなしで楽屋を訪ね、マネージャーと直談判してインタビューする、なんていうのは、珍しいことでもなかった。まさに、時代である。

 待つこと数時間。さんまがスタッフとともに、食堂に現れた。名刺を出す私に「なんや? 何の用や?」とさんま。そこで「離婚後の近況をお話しいただけないか」と切り出せば「仕事以外はなんも変わりはあらへん!」とピシャリ。

「でもモテモテのさんまさんなら、すでに新しい彼女がいる、なんていうこともあるのでは…」

 そう食い下がると、踵を返したさんまは言った。

「おらへん、おらへん。なんなら、おまえんとこの雑誌で『恋人募集』してくれや。頼むわ」

 そして足早にスタジオへと消えていく。私へのリップサービスであることは間違いないが、今で言う「神対応」に、すっかり「さんまファン」になったものだ。むろん、翌週には「さんま、本誌で『恋人募集』」なる記事が載ったことは言うまでもない。なんともおおらかな時代だった。

山川敦司(やまかわ・あつし):1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク