気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大場久美子「2代目コメットさん」の座を得た仰天オーディション裏話「その暗い顔がいい!」と…
女優であり歌手の大場久美子を一躍スターダムに押し上げたのは、1978年から79年までTBS系で放送されたテレビドラマ「コメットさん」出演がきっかけである。天真爛漫、明るい笑顔の大場演じる2代目コメットさんは、当時を知るファンの記憶に、今も強く残っていることだろう。
ところがオーディションで合格を勝ち取った理由は、むしろ真逆のものだった。お笑いタレント・くわばたりえ(クワバタオハラ)のYouTubeチャンネル〈バタちゃんねる〉に大場が出演して当時を回想(6月4日)したところによると、
「友達と目が合ったら、パターンと貧血で倒れるぐらい…」
そう言うほど、幼少期は人とのコミュニケーションが苦手だった。長らく学校に通うことができない時期もあったものの、テレビアイドルに憧れて、13歳で劇団入り。しかしとにかく、お喋りが苦手。楽屋では1人で読書や編み物に興じるタイプだったという。
そんな大場のもとに「コメットさん」のチャンスが巡ってきたのは、18歳の時だった。オーディションで最終選考の7人に残ると、既にシングルデビューしていたことから、歌唱を促される。その自信のなさから「落ちた」と下を向くと、「暗い顔がいい!」と、なんと合格。
「時代背景的に、人の痛みがわかる暗い子が欲しかったんですって」
そう振り返った大場は「人生に無駄はない」という教訓を得たのだとか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→