スポーツ
Posted on 2022年06月12日 17:58

「清原よりも金本が4番にふさわしい」アレックス・ラミレスの「スラッガー打点論」

2022年06月12日 17:58

 ヤクルト、巨人、DeNAで活躍したアレックス・ラミレス氏は、NPB通算2017安打を記録。外国人選手で初めて名球会入りを果たしたスラッガーだ

 そのラミレス氏が「プロ野球OBクラブ」のYouTubeチャンネル〈プロ野球OBクラブチャンネル〉に出演。

 球界を代表するスラッガー、清原和博(西武、巨人、オリックス)、金本知憲(広島、阪神)の両氏を例に挙げ、4番論を展開している(6月5日)。

「清原さんはパワーという部分では本当に素晴らしいものを持っていましたけども、やっぱり打点ですよ、4番に必要なのは。金本さんは、ホームラン30本打ったら100打点っていうのを毎年のようにやってましたけど、清原さんはホームランを30本、40本近く常に打っても、打点が100いくかいかないか。(中略)ソロホームランが多い人よりは、その人よりホームランが5本少なくても、得点圏打率が3割4分以上と高く、打点が多い人を4番に置きたいと思います」

 DeNAでは監督も務めただけに、その見解にはうなずける部分が多い。

 ちなみに通算打点と通算本塁打数で比較すると、金本氏が1521打点、476本塁打(通算21年)。清原氏は1530打点、525本塁打(通算22年)と遜色ない。一方で、100打点以上を記録した年は金本氏3回、清原氏は1回。なるほど、なのである。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク