気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→フジ・宮司愛海「隠れ下ネタ女王」の魔性(2)下ネタ耐性の強さは学生時代から
もちろん美バスト揺れだけが宮司アナの武器ではない。入社1年目に担当した「さまぁ~ずの神ギ問」では“下ネタアナ”として伝説も残している。
さまぁ~ずの2人から「女の人はション漏れしないの?」「女性は異物を入れるのが嫌じゃないもんね」などと下半身トークを無茶振りされることがたびたび。そればかりか、男のキン蹴りの話題になると、怯むどころか「どこが痛いんですか? 中ですか?」と貪欲に食らいつくなど、開けっ広げな一面を披露していたのだ。
ある回では「(アダルトビデオの人気シリーズの)マジックミラー号を知っているか?」と詰問され、最初は「知らない」と言い張りながらも、最後にはボソッと「聞いたことはあります」と白状する赤面シーンも残しているのだ。
「清潔感あふれるルックスですが、下ネタ耐性はかなり強い印象です。この番組会見で下ネタに関し『人類みんなが、緊張せずに話せるネタの1つでもありますよ』と語った姿は、未来の大物アナへと成長することを予感させました。同じく新人時代に『とんねるずのみなさんのおかげでした』に女子アナチームで出場し、全身タイツ姿で、ドロドロの白濁液まみれになり、「くさ~い。うんこの臭いがする~」と悲鳴を上げ、とんねるずから『そっちが下ネタだ』とツッコまれていたのももはや伝説の名場面です」(丸山氏)
この“隠れ下ネタクイーン”の原型は学生時代まで遡るという。福岡出身の宮司アナは早稲田大学への入学を機に上京している。
当時の宮司アナを知る早稲田OBが語る。
「学生時代は放送研究会に所属していた。1年時に出場した『ミスサークルコンテスト2010』でグランプリになったのを皮切りに、翌年からは学生モデルとして、幅広く活躍していたよ。大学の広報誌だけじゃなくて、企業イメージガールなんかもやってたから学内ではちょっとした有名人だった」
さらに驚きのエピソードまで飛び出してきた。
「それでも気取らない性格で、男子の学生友達と気楽に高田馬場の居酒屋で飲む“ワセジョ”的なところもあった。そういえば、宮司そっくりの素人AVがあると話題になったことがあったんだ。さすがに本人に確認しようがなかったけど『アケスケな性格の宮司ならありうる』というのが内輪での結論だった。確かその激似作がマジックミラー号だったと記憶してるよ」(早稲田OB)
真実は鏡の中!? 当時から宮司アナは男の妄想をかきたてる魔性を秘めていたようなのだ。
その学生時代の魔性ぶりを発揮した姿がマニアック写真集「晴れのちツインテール」(飛鳥新社)に残されている。
アイドルライターが解説する。
「ツインテール、髪型をおさげにしたタレント11人のオムニバス写真集です。宮司アナは現在とは別人のような茶髪の“今どきギャル”で最後に登場する。ブラウスから谷間を覗かせたり、ラムネ瓶を扇情的にくわえるポーズなど15カットを披露しています」
貴重なおしゃぶりショットはお宝化間違いなし!
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→