気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「芸人+プロ野球」独立リーグ入団のティモンディ・高岸は二刀流で成功するか
お笑いコンビ、ティモンディの高岸宏行が、独立リーグ、ルートインBCリーグの栃木ゴールデンブレーブス入りすることが決まった。
7月19日に入団会見を開いた高岸は、トライアウトを経て、プロ野球選手になるという夢を実現させたことについて、
「練習では143キロは出ている。心の球速は、180キロは出てると思う」
などと半ボケを交えながら挨拶。背番号「16」のユニホーム姿も披露して、
「何歳からでも、挑戦するのに遅いことはない、と伝えたい」
と意気込んだ。
愛媛の強豪校として知られる済美高校野球部出身の高岸は、芸人としてプロ野球チームの始球式に登場する常連だ。あるセ・リーグ球団幹部は、高岸を高く評価する。
「とにかく明るくて礼儀正しい。こちらが白球を追っていた学生時代を、つい思い出してしまうくらいだね。また始球式や応援隊で来てほしい」
一方で、地方テレビ局の幹部からは、こんな声も。
「最近は同じ事務所の先輩、サンドウィッチマンに代わってローカルバラエティー番組を引き継ぐ機会が増えています。野球選手として活動するのは喜ばしいが、ロケや収録に割く時間が減らないか心配です」
どこからも声がかかる人気者の高岸は、お笑いとプロ野球選手の二刀流でどんな結果を出してくれるのか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→