スポーツ
Posted on 2022年07月28日 09:58

阪神の後半戦で始まるコーチ陣の露骨な営業活動「調子のいい選手にくっついて、手柄と生き残りをアピールする」

2022年07月28日 09:58

 今シーズン、開幕9連敗でスタートダッシュに失敗。しかし、最大「16」もあった借金を見事に返済し、広島カープと同率2位で前半戦を折り返した阪神タイガース。

 05年、阪神時代に最多勝利を獲得した下柳剛氏は、矢野耀大監督の最終シーズン後半戦に、大きな懸念を抱いているという。

 それは通算2133安打、ヤクルトOBの宮本慎也氏を招いた、下柳氏のYouTubeチャンネル〈柳に風【下柳剛公式チャンネル】〉(7月25日)でのやりとりだ。口火を切ったのは、下柳氏。

「コーチ陣が営業し出すやろ、監督変わるってなったら。コーチ陣がだんだん選手の方を向かなくなって…。(中略)調子のいいピッチャーのところにずっといる。困ってるのは調子の悪い選手やでっていうのに…」

「出てきそうだなという(選手の)ところに行く、出てきたらくっついていく。で、アカンかったらヒョイとこっちに(乗り換える)、みたいな」

 つまりは、手柄をわがものにしたいと思っているコーチがいる、ということらしい。

「皆さんは、名コーチが名選手を育てると思ってるけど、あれは逆で、名選手が名コーチを育てる!」

 ズバッと明言した下柳氏。7月29日からの後半戦の阪神ベンチや、いかに──。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク