記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→関根勤が「世界の青木功」のドライバーショット究極レッスンを受けてみたら…「今のは見てないね」とひと言
日本ゴルフツアーで歴代2位となる51勝を挙げ、全米オープン2位(80年)、全英オープン7位タイ(78、79、88年)の戦績を残した世界の青木功。
タレントの関根勤が自身のYouTubeチャンネル〈関根勤チャンネル〉で、そのレジェンドにレッスンを受けた際のことを語っている。
7月23日の動画を見ると、それはドライバーショットのレッスン。とあるテレビ番組の企画だった。
「ボクは低い球だとか高い球だとか、左曲げる右曲げるだとか、色々なことを教えてもらおうと思ったわけ」
そう回想する関根のドライバーショットを見た青木の指導はといえば、ミスショットをすると「今のはボール見てないよ」と、意識がボールにあったか、それとも飛ばしたい先にあったかを指摘するものだったそうである。以降も「今のも見てないね」「今のは見てた」といった具合に…。
「一流の人って、極意しか教えないんだなって。意識がここにあるか、向こうにあるか。究極のレッスン!」
長嶋茂雄が巨人監督時代、松井秀喜に電話越しで素振りをさせ、素振り音だけで良し悪しを判断していたというのは有名な話。やはり超一流はどこか違うようだ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→