社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏うつ>夏バテとの違いはやる気が出ない!

 連日の猛暑で食欲不振や睡眠不足に悩まされている人が多いかもしれないが、この時期は「夏うつ」にも注意が必要だ。

 これは「夏季うつ」と呼ばれている季節性のうつ病で、6月から9月にかけて発症しやすい。

「夏うつ」は「夏バテ」とよく似た症状があるため間違えやすいが、この2つの大きな違いは、精神的な不調があるかどうかだ。「夏バテ」は体がだるい、食欲不振、寝不足などといった夏の暑さによる体調不良の総称だ。一方の「夏うつ」は、身体の不調に加え、不安や憂うつな気持ち、落ち込み、やる気が出ないなどの症状が多く見られる。

「夏うつ」の原因のひとつが暑さによる自律神経の乱れ。炎天下の屋外からエアコンの効いた建物内に入ると、急激な温度の変化に体が対応できずに自律神経がダメージを受けることも。睡眠不足も自律神経のバランスが崩れてしまうので注意が必要だ。

 仕事など何らかのストスを抱えている人も「夏うつ」を発症しやすい。体がリラックスできずに緊張状態が続くと交感神経が優位に働き、頭がオーバーヒートしてしまうのだ。

 この状態が続くと、心身が疲弊して、うつ状態になってしまう危険がある。

 まずは、日光を浴びることを控えることが最善の予防策だ。この暑い時期は昼間の外出を極力控えるなどの工夫を忘れずに。エアコンの使用にも注意が必要だ。つけっぱなしにすると体が寒さで慣れてしまうので、設定温度と外気温の温度差を5度以内にすることが望ましいが、ただし猛暑日などはその限りではない。

 食事も、冷たく、口当たりのいいさっぱりしたものばかり食べたくなるが、肉や魚、卵、チーズなどのタンパク質を積極的に摂取することも心身の疲れを取ることにつながる。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
楽天・安楽のハラスメント疑惑を「胸クソ悪い」「アウトだな」バッサリ切ったOBの逆鱗
2
【阪神】金本監督時代に野球人生が狂った戦力外・髙山俊と北條史也の「不運」
3
巨人を辞めた元木大介に「ヘッドコーチ就任オファー」を出したのはあの「宇宙人監督の球団」か
4
【消息不明】TBS野村彩也子アナ「ラスト出演映像」に指摘される「明らかな違和感」
5
「そして理事長だけが生き残った」日本大学アメフト「廃部」の陰でまんまとしてやった林真理子の「老獪なる保身術」