芸能
Posted on 2022年08月19日 05:58

「漫才もうできへん」岡村隆史が引きずるデビュー直後の「トラウマ」

2022年08月19日 05:58

 ナインティナインの岡村隆史が、8月15日放送の「なるみ・岡村の過ぎるTV」(ABC)に出演。ナインティナインとして「漫才」をする気がないことを明かした。

 この日は来年10周年を迎える「過ぎるTV」初の公開収録「みんな集まれ!なるみ・岡村の過ぎるパーク2022夏」を放送。レギュラーMCの岡村となるみ、ゲストのメッセンジャー・黒田有が舞台上でトークを展開した。

 そんな中、なるみが「ナイナイはまた漫才一緒にすることあるの?」と聞くと、岡村は「『周年ですので漫才とかどうですか』って言われるけど、何年もやってきてないのに、急に漫才やって下さいって言われても、もうできへんと。若手の中で10ステ(=ステージ)とかやってる人らがいるわけやん。そんな中で一生懸命ネタ考えてやろう思ってもウケへんと思う。ダダスベりして終わるから」と返答した。

 さらに、なるみが「それはそれで、そういうところも見てみたい。一生懸命やってるところ」と言うと、岡村は「帰る時にどうするの。泣いてしまうやん」と応じ、会場は爆笑。黒田が「スベらないですって!」としたが、岡村は「スベります」と断言し、「まだそういう感じ(漫才をする)にはなってない」と話していた。芸能ライターが言う。

「8月6日放送の『おかべろ』(関西テレビ)で岡村は、91年にデビューした翌年、『ABCお笑い新人グランプリ』のグランプリを獲得後に支配人に直訴して、なんばグランド花月に出演。しかし、1週間スベリ続けたと振り返っていました。そんなこともトラウマになっているのかもしれません」

 もはや漫才へのこだわりはないようだ。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク