スポーツ
Posted on 2022年08月25日 17:56

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「グラニットは操縦性が武器」

2022年08月25日 17:56

 お盆が過ぎて一気に秋めいてきた。夏のローカル競馬も大詰めを迎える。8月最後の重賞は新潟2歳ステークスと札幌で行われるキーンランドカップである。

 新潟2歳Sは、ここを勝って年末に行われる2歳馬の総決算、朝日杯FSや阪神JF、ホープフルSに向かう馬が多い。来春のクラシックに繋がるかと問われれば疑問符が付くが、それでも13年ハープスター(阪神JF2着、桜花賞1着、オークス2着)、15年ロードクエスト(ホープフルS2着、NHKマイルC2着)、18年ケイデンスコール(NHKマイルC2着)、21年セリフォス(朝日杯FS2着)など、マイル路線、クラシック戦線で活躍する馬は少なくない。

 なので目の離せない重要な一戦と言っていいのだが、2歳戦はとにかく不確定要素を多く含んでおり、下馬評どおりの決着をみることは少ない。過去のデータもそれを示している。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの20年間、馬単での万馬券は7回(馬連は5回)。この間、1番人気馬は9勝(2着3回)しているが、2番人気馬はわずか2勝(2着3回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は4回あり、堅い時は堅いが、簡単に有力どころでは決まりづらい重賞であることがわかる。

 ここ6年は馬単万馬券が出ていないだけに、そろそろ‥‥という感もなくはないが、どうだろう。

 あとは牡馬と牝馬の斤量が同じ54キロでありながら、牡馬が13勝(2着13回)、牝馬は7勝(2着7回)と牝馬が健闘していることは頭に入れておくべきだろう。出走頭数を占める割合はほぼ同じ。この時期はまだ牡・牝の力量にそう開きがないということだ。

 これらのデータを考慮して期待を寄せてみたいのは、グラニットだ。前走、福島の未勝利戦(芝1800メートル)を勝ち上がったばかりだが、その内容がなかなかよかった。好スタートを決めて先頭に立ち、そのまま楽々と逃げ切ったもの。力を秘めているな、と好印象を与えてくれた。

 前走後はすぐここに照準を合わせ、しっかりと調整されてきた。坂路で行われた1週前の追い切りは、3頭併せの真ん中で軽快な動きを披露。状態のよさに大和田調教師も「素直でマジメ。コントロールが利く馬で、競馬はしやすい。特に切れるタイプではないが、新潟外回りのマイル戦は合いそう」と、期待感を滲ませる。

 父はダノンバラード(皐月賞3着、宝塚記念2着)で、ダービー馬フサイチコンコルドが母の父。距離は長いほうがよさそうに思えるが、操縦性のよさは大きな武器。人気はイマイチだが、道悪も上手そうで、晴雨にかかわらずチャンスは大いにあるとみた。

 一方、今年で17回目を迎えるキーンランドCは、過去16回で牡馬の5勝に対して牝馬が11勝と、牝馬の活躍が目立っている。

 当方の狙いもその牝馬、マウンテンムスメをイチオシしたい。前走のアイビスサマーダッシュは8着に敗れたが、函館で調整して暑い新潟での競馬は輸送もあり、本来の力を出せる状態ではなかった。

 そのあたりは陣営も認めており、改めて函館入り。温泉につかるなどのケアをされ、体調は戻っている。

「体重減りがなく、立ち直りは早かった。いい雰囲気で改めて期待したい」

 と、中野調教師は巻き返しを期す。

 札幌芝は〈1 2 0 1〉の成績が示すとおり、力を要する洋芝は合う。一族にマイネルマックス(朝日杯3歳S=現・朝日杯FS)などがいる血筋で、鞍上は「2022ワールドオールスタージョッキーズ」(8月27日、28日/札幌競馬場)で初来日するフランスの女性、コラリー・パコー騎手というのも魅力。道悪実績も十分で“一発”があっても不思議はない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク