政治
Posted on 2022年09月04日 09:58

暴走プーチンならやりかねない!「暗殺説」も飛び出した「ゴルバチョフ死去」

2022年09月04日 09:58

 西側諸国との冷戦を終わらせた旧ソ連最後の指導者、ミハイル・ゴルバチョフ元大統領が8月30日、病気のためモスクワで死去した。享年91歳。

 ゴルバチョフ氏は1991年4月にソ連の元首として初来日し、当時の海部俊樹首相と「日ソ共同声明」を交わすなど、日ソ関係に貢献。ノーベル平和賞を受賞するなど特に外国で高く評価された。

 ゴルバチョフ氏は生前、プーチン大統領の下で「権威主義体制」が強化されていることに強い危機感をにじませており、「悲劇的な事態が発生する可能性があり、すでに悲劇は起きている」と警鐘を鳴らしていたが、その言葉通り、プーチン氏の手によってウクライナ侵攻が始まってしまった。

「ゴルバチョフ氏は共産党独裁体制を立て直す『ペレストロイカ(改革)』を推進し、東西冷戦を終結に導きましたが、ロシア国内では必ずしも評価が高いわけではありません。特にプーチン支持者からはロシアの国益を害した人物として認識されています。ウクライナ侵攻についてもかなりプーチン氏を批判していましたから、一部の陰謀論者からは、『プーチンに暗殺されたのではないか』という声も上がっていますね」(政治ジャーナリスト)

 ロシアのペスコフ大統領報道官は30日、プーチン氏が「深い哀悼の意を表した」と発表している。さすがに「暗殺説」は飛躍しすぎのような気もするが、目的のためには手段を選ばないプーチン大統領なら、もしかして…。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/30発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク