気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→長澤まさみが新垣結衣を“Fカップ弾乳”で「色香制圧」(1)新垣結衣の色香ワキ見せに対して…
同世代のトップ女優として10代からしのぎを削ってきた長澤まさみと新垣結衣。人気ドラマで共演して以来、顔を合わせることなく、実力伯仲の攻防が繰り広げられてきたが、ガッキーの結婚により状況が一変。長澤のF乳が17年越しのバトルに終止符を打った!
まだ残暑が厳しい8月下旬、トップ女優の長澤まさみ(35)と新垣結衣(34)による“新CMバトル”の火花が散った。
先手を打ったのは新垣だ。ヘアケアブランド「ビオリス ボタニカル」の新CM「ビオリス BIG SCALE」篇に出演。全国放映に先駆けて、8月18日から各メディアのYouTubeで、CMとメイキングが投稿された。芸能評論家の尾谷幸憲氏がセクシーポイントを解説する。
「メイキングでは、髪をかき上げるシーンが繰り返され、そのたびにうなじが大人の色気を醸しています。衣装は白いノースリーブのワンピースなので、ガッキーのワキが丸見え。実はここ2年くらいの間で、アダルト系の漫画やAV作品で行為中に女性が腕を後ろに組み、ワキを見せるシーンが増えているんです。それほどフェチズムがメジャーになってきたということ。ガッキーのワキとなれば、最高峰のエロスを堪能することができるでしょう」
7月公開の映画「ゴーストブック おばけずかん」(東宝)のPRで出演したテレビ番組や舞台挨拶では長袖姿が多い。ここでは新たなエロスの一面が垣間見られ、ファンならずとも垂涎ものなのだ。
それでも一枚上手なのは長澤だった。新垣の「ビオリス」が公開された2日後の8月20日、クボタの新CM「クボタが描く未来 スマートウォーターソリューション」篇で、芝生の上でヨガを披露。服装もオーバーサイズの白いTシャツに、下半身はハイウエストのヨガタイツを着用し、かなり攻めていた。
CMの内容について、スポーツ紙記者が語る。
「冒頭からよつんばいになって、右足と左手を伸ばして地面と平行にする『猫のバランスポーズ』を見せました。続いて、立った姿勢のまま、右肘を下に手のひら同士を合わせて腕を絡め、左の膝を曲げたまま右足を上げて、左足に絡めてバランスを取る『鷲のポーズ』を決めたのです」
平然とこなす長澤だが、ヨガは上級者クラスだという。CM関係者によると、
「インストラクターを招いて指導をお願いしたのですが、難しい体勢でもバランスを崩すことなく、スタッフを驚かせていましたね」
長澤は07年「エプソン カラリオ」のCMでもヨガに挑戦しているが、当時よりも柔軟性が増していただけに、プライベートでもこっそりヨガに励んでいたのかもしれない。
今回のCMで、さらに見逃せないシーンがあった。尾谷氏が指摘する。
「CM中盤で膝立ちのまま上半身を後方に反らす『ラクダのポーズ』をした時、推定Fカップ乳が双丘のように主張するのではなく、ペタンコに見えるんです。つまり、長澤のバストはハの字タイプで、エビ反りの際にサイドに流れ、それだけ軟乳であることが判明しました!」
魅惑のヨガポーズでガッキーを追い込むと、長澤は“Fカップ弾乳”を連射。8月29日より放映されているアニメ「機動戦士ガンダム」とコラボしたコグナビの新CMでは、地球連邦軍の採用官を演じている。
「『あなたたち‥‥』というセリフをきっかけに、白いスーツから体にピタピタに密着したボディスーツ姿に変身。肉感的なお尻の膨らみや豊満なバストラインが露わになる。セクシーなのはもちろん、本人が衣装合わせでゴーサインを出したのは、さすがの一言に尽きます」(尾谷氏)
息つく暇もない立て続けのセクシーCMに、ガッキーもKO寸前だ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→