社会

ウチの猫がガンになりました(28)/自宅に酸素室を設置してはみたものの激しく抵抗されて…

 ペット用酸素ハウス業者・T社のスタッフ2人が、玄関に立っていた。大きな箱を二つ抱えている。かなり大がかりな装置なのだ。設置場所は、リビング横のフリースペース。

 箱の中には酸素を作って送り出す、重そうな酸素濃縮器と、透明なプラスチック製のケージが入っていた。濃縮器は縦・横・高さが43センチ、49センチ、33センチで、かなりの重量だ。

「お話をうかがって、ケージは小型でいいかと思いまして…」

 それでも、かなりの大きさだ。60センチ×40センチ×40センチで、濃縮器よりひと回り大きい。

 場所は火器があるか、温度、湿度、空気の流れなどに影響を与えるエアコンの位置などを考えながら、決めるようだ。そして「電源はこちらでいいですかね」と言って、ドア付近で作業を進めている。

 システムとしては、高濃度の酸素を作って送り出し、ケージ内の換気をしながら呼吸が楽になるようにする。酸素濃度は、ケージの窓などを開放したり閉じたりして調整する。そのための酸素濃度計もレンタルしてくれる。それから、温度計も。

「ケージの中の酸素濃度計を見ながら、例えば40%とかになるように調整して下さい。薄い場合は横や入り口の窓を閉じる。濃くしたい時は窓をしばらく閉めておく。温度計で暑さ寒さも確認して、湿度なども考えながら、猫ちゃんにとって快適な環境を作ってあげて下さい」

 濃度が何パーセントだとか温度が何度だとか、状況で変わってくるようで、中にいるジュテの様子をみながら、調整するということのようだ。ちなみに、口に酸素マスクを当てて吸入することもできるように、マスクも付属品としてついている。

 濃縮器とケージをホースでつないでスイッチを入れると、気になるほどではないが、「ドン、ドン」といった鈍い音がして、重苦しく感じる。はたしてジュテは、ここに入ってくれるだろうか。

 ジュテを連れてきて、入り口の扉を開け、中に入れようとしたら、前足を突っ張らせて激しく抵抗した。「最初は入るのを嫌がる猫ちゃんもいます」とスタッフ。猫にとっては未知の出来事だけに、何がどうなっているのか、という心境だろう。それでも、呼吸を楽にするために入ってもらうしかない。落ち着かせて、どうにか中に入れることができた。

 スタッフに、料金の説明もしてもらう。これは動物病院でもらったパンフレット通り、レンタル料は1日1100円。契約はとりあえず10月28日~31日の4日で4400円、濃度計もレンタルで1日110円、4日分で440円。この他に、返却の際の届け先の場所次第で、回収量が5500円~7700円かかる。支払いはクレジット決済OK。

 ジュテは慣れない空間に入れられて不快なようで、入り口付近をカリカリ引っ掻いている。やっぱり慣れないか。無理やり入れておくのはかわいそうなので、扉を開けてあげたら、逃げるように出て行ってしまった。ダメか。できるだけ呼吸が楽な状態を覚えてくれればいいのだが。

 結局、その日は夕方に再度、酸素室に入れてみたが、入りたがらない。抵抗される。ただし、それが運動になったのか、やや元気になった。魚屋で買ってきたマグロの赤身を賽の目に細かく切って食べさせたら、2切れをペロッと食べた。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身