気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日本ハム・新庄監督が生放送出演でヘラヘラ⇒翌日Bクラス確定に「ナメてんのか!」の怒号
日本ハムファイターズの新庄剛志監督が、9月11日放送の生放送特番「FNSラフ&ミュージック2022~歌と笑いの祭典~第1夜」(フジテレビ系)に生出演したことが、物議を醸している。
前日に放送された「第1夜」の「アポなし電話」企画内で、MCの中居正広から出演を打診されたBIGBOSS。ペナントレースが大詰めの中、本当に現役の監督が出演するのか、その動向が注視されていたが、なんと埼玉県所沢市のベルーナドームでの西武戦後に登場。球団から「勝ったら出ていいと言われた」などと明かし、会場を大いに沸かせた。
しかし、実際には3対0でチームは敗れており、日本ハムファンからは怒りの声が殺到したのだ。一部を紹介すると──。
「おいおい、試合に負けてるのに本人は速攻でスタジオ入り? ファンをナメてんのか」「チームが首位独走でもしてるならまだしも、最下位争い中にテレビになんか出てる場合か」「あの成績で監督はヘラヘラ笑いながらテレビ出演か。シーズンは終わってないんだし、中居とヘラヘラしてる場合かよ」
ファン心理としては当然なのだが、BIGBOSSの意図はどこにあったのか。球界関係者が言うには、
「お祭り男の新庄監督にしてみれば、中居に呼ばれた以上、出演しないわけにはいかなかったのでしょう。しかし、タイミングが最悪だった。翌日の千葉ロッテ戦でも敗れ、4年連続のBクラスが確定。クライマックスシリーズ進出の可能性が消滅したことで、ファンのストレスがさらに爆発することになった」
奇想天外なパフォーマンスがウリの新庄監督だが、「本職」での結果がともなわなければ、ハデな言動はかえってブーイングを生むことになる。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→