芸能
Posted on 2022年09月21日 09:58

「3種の格闘技で師範資格」岡田准一が渡哲也から助言された「俳優の責務」とは?

2022年09月21日 09:58

 9月16日に放送された「A-Studio+」(TBS系)に、この日、全国公開された映画「ヘルドッグス」で主人公を演じ、アクションの振りつけも務めた岡田准一が出演した。

 番組では、事前インタビューで監督の原田眞人らが撮影中のエピソードを披露。カメラマンが付いていけないほどのスピーディーなアクションシーンをこなしながらも、カメラの画角にしっかり入りこむように動く岡田を絶賛しつつ、その際、岡田が「誰か褒めて~」とつぶやいていたと明かした。

 これについて、岡田はこう嘆いた。

「ほんと、誰も褒めてくれないんですよ。あんまり褒められることがなくて…」

 さらには、「最近、(アクションシーンの際に安全のための)マットすら置いてくれない」とまでこぼしたのだった。

 サブMCの藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2)が「マットあると画角が変わったりとか?」と質問すると、テストの段階から安全用のマットが用意されないことを明かしつつ、「でもそれを目指していたというか。ほかの方に、僕に手が掛からないということをめちゃくちゃ目指していたので。ま、夢が叶ってるっちゃ叶ってるんですけど」と苦笑する。

 過去にも多くのアクションを演じてきた岡田は、

「アクションを学ぶんじゃなくて、本物を学んで崩していったほうが一番いいっていう僕の結論に至って。で、内弟子に入ったんです」

 初代タイガーマスク・佐山聡が構築した総合格闘技「佐山流シューティング」の流派『USA修斗』をはじめとして、フィリピンの国技でアメリカ海兵隊やFBIの研修でも採用されている『KALI(カリ)』、かのブルース・リーが開発した武術・哲学の『ジークンドー』という3種類の格闘技の師範資格も取得したというから、恐れ入る。まさに本物のアクションを極めし俳優だ。

 さらに、かつて渡哲也から「馬はやっといたほうがいい。時代劇とかも役者の責務だから」との言葉をかけられて馬術を習い、映画「燃えよ剣」や大河ドラマ「軍師官兵衛」での乗馬シーンに繋がった、とも明かした。

 そんな岡田だが、いわゆる「恋愛モノ」には縁がないそうで…。MCの笑福亭鶴瓶から「そんな芝居、来えへんやろ」と言われて「全然、待ってるんすよ。おじさんとばっか、闘ってる」と嘆いたのだ。そして藤ヶ谷から「今、いちばんやりたいのが恋愛モノですか」と聞かれると、

「恋愛もの…ドキドキしたいよね。ヒヤヒヤしかしてないもん」と答えるのだった。

 真面目一辺倒のアクションバカと思っていたが…。岡田の願いが叶いますように。和製ジェームズ・ボンドなんかどうか!?

(堀江南)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク