社会
Posted on 2014年05月22日 09:56

テキサス親父の“保守NO.1論客・室谷克実”と哀韓対談するぜ!(6)韓国批判は人種差別なのか?

2014年05月22日 09:56

 従軍慰安婦の強制連行問題を捏造したのは、日本のリベラルメディアの代表とも言える朝日新聞だったと聞いている。このことは象徴的だよな!

室谷 そして、これが日本のいろんな問題の原点にあるんだと思います。

親父 日本では安倍さんが現れて、保守のほうに引っ張っていってくれてますね。

室谷 ようやく「保守」が「言論」として受け入れられてきました。保守的視点から考えれば、中国や韓国のやっていることを認めるわけにはいかない。

 ここでは、私は「保守派」とされていますが、私自身は「リベラルな改革派」と思っているのです。かつて日本の「リベラル」とは竹山道雄さん(『ビルマの竪琴』の作者で、反共)のような人を指したのですが、いつの間にか左翼が「リベラル」という言葉を乗っ取ってしまった。それで、私のような主張は「保守派」と扱われるようになった。しょせんレッテルの問題ですから‥‥。時に、トニーさんが韓国に提言する動機は何ですか?

親父 アジア地域で、共産主義者たちの好戦的な態度に対して戦うために、日米韓の同盟が必要だと思っているからです。同盟関係を損なう韓国のやり方を見過ごすわけにはいかない。

 だから、私が韓国とか韓国人を一面的に批判していると思われるのはちょっと間違いなんです。全ての韓国人が間違っているとは考えていませんよ。

室谷 私も、今の日本で言う保守的な視点から、韓国政府、韓国人グループ、韓国のメディアを批判しています。特定の「韓国」を問題としているのです。

親父 実は、私のところに、韓国人からこんなメールが来ます。「アメリカに慰安婦像が建つのはおかしい! そのことを国内で主張したいんですけど、それを言うと家族と自分が危ない」

 つまり、良識派の韓国人もいるんですよね。

室谷 日本では、ここ何年かで、ようやく、韓国について批判的な本がたくさん出てきました。

親父 その本というのは事実を書いているんですか?

室谷 全ての本に目を通しているわけではありませんが、私の書いた本に関しては事実しか書いていません。自信を持って言えます。

親父 わかりました。

室谷 事実を書いている以上、リベラル派を自称するマスコミも、文句を言えないのです。結果、どうしたかというと、今、盛んに日本のリベラル系メディアは、「韓国について事実であっても批判を書いた本は、人種差別の本である」と、大宣伝をしています。

 つまり、事実関係では争えないので、新たなレッテルを貼る作戦に出ているのです。「レッテル貼り」は左翼の伝統的な作戦だと、私は考えています。

親父 アメリカでもオバマ大統領の間違った政策に文句を言うと、人種差別にすり替えられてしまう。本来リベラルは人種を平等に扱うはずなのに、大統領が「黒人」であることを逆に利用しているのです。私はこのことのほうが差別的だと考えています。

室谷 日本が変わってきた要因は、ネット社会が発達してきたことも大きいと思っています。マスコミが伝えることが全てではない。そのことが多くの日本人にわかってきた。並行して、新しい世代が戦後教育による「リベラル」の呪縛、呪いから逃れるようになってきたと、私は考えています。

親父 しかし、室谷さんの「呆韓論」は27万部を超えて売れているじゃないですか。思想系の本でそれだけ売れる本は珍しいと聞いていますよ。これだけ大きく売れていると、資本主義の原理で、いくら「レッテル」を貼っても止めることはできないでしょう。

 室谷さんのような、すばらしい論客がいる日本の保守が、そう暗い状況でないことはわかってくれたよな? 俺も真実を伝えて続けていきたいと思っているぜ! また、会おう。

 米国と日本の皆さまに神の祝福を!

トニー・マラーノ

◆プロフィール ★トニー・マラーノ★ 通称「テキサス親父」。49年生まれ。動画掲載サイト「ユーチューブ」で、ありとあらゆる悪や不正を軽快なトークでねじ伏せる。古きよきアメリカ保守派の視点から、極東各国への提言を行っている。仲間由紀恵のごくせん「ヤンクミ」の大ファンだ!

◆プロフィール 室谷克実(むろたに・かつみ) 49年、東京都生まれ。時事通信政治部記者、ソウル特派員、「時事解説」編集長などを歴任。09年に定年退社し、評論活動に入る。「悪韓論」に続く、「呆韓論」が20万部超えの大ヒット! 現在、最も売れている日本NO1の保守論客。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク