スポーツ
Posted on 2022年10月15日 09:56

決定!2022完全版「プロ野球ワーストナイン」表彰式〈投手編〉(2)被本塁打王に輝いた広島・大瀬良大地

2022年10月15日 09:56

 次はワーストリリーフ投手だ。セは阪神のアルカンタラ(29)に決定。年俸2億2000万円の助っ人は、昨季3勝3敗6H。そして今季は1勝3敗17Hとホールド数こそ伸ばしたが、防御率は3.49から4.70へと急降下した。江本氏はこう指摘する。

「リリーフの基本はボールが速いことだけど、そこにコントロールが追いつかない」

 パはロッテの益田直也(32)。プロ11年で通算30勝43敗182S&153Hの名リリーフだが、過去3年、2点台前半だった防御率が3.29と急落した。

「クローザーが3点台では話にならない。1点台、最悪でも2点台前半でなければいけない」(江本氏)

 ロッテがBクラスに低迷した要因の一つだろう。

 次に被本塁打王。江本氏は「投球回数が多いほど被本塁打も多くなるのは当然」とした上で、広島・大瀬良大地(31)の135イニング18本と、楽天・早川隆久(24)の107イニング19本を「話にならない!」と切り捨てる。南海時代の江本氏は74年に19本塁打を浴びたが、投球回数は216イニングだった。

「ボールが速いと本塁打を打たれやすくなるのは、ピッチャーの宿命です。勝ち星や防御率がよければまだしも、2人とも成績が追いついていません。先発が防御率3.5以上だとチームはしんどい」

 プロ2年目の早川は、9勝7敗から5勝9敗へ急降下。ベテランの大瀬良は8勝(9敗)を挙げたものの、防御率4.72は自身のワースト。来季はひと踏ん張りしてほしいものだ。

 両リーグの与四球王、セが広島の九里亜蓮(31)=53個、パはソフトバンクの石川柊太(30)=57個もイニング数と関係がある。久里は140回で石川は136回。江本氏が78個で与四球王となった75年は207回だった。

「昨季より投球回数が増えた戸郷が58個から51個に減らして12勝をマークした。四球を減らすと成績が上がるのは当然」(江本氏)

 最後は最多被安打。田中将大の160安打を大きく上回る195安打を浴びたのが広島の森下暢仁(25)。今季3年目だが、年々打たれやすくなっている。

 9月29日のヤクルト戦、3回1死三塁の場面でスクイズがファウルになった石川雅規(42)=今季20打数2安打=に四球を許し、1点差でCS進出を逃した。

「精神的に弱すぎる」と愛甲氏が切り捨てるのも当然だろう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク