社会
Posted on 2014年05月23日 09:59

40代を襲う「うっかりミス連発」は緑内障が原因だった!?

2014年05月23日 09:59

 お茶が上手に注げない、歩いていてよくものにぶつかる、忘れ物が増えた……このような症状はシニアの専売特許と思いきや、実はこんなうっかりミスは老化以外にもあり、なんと40代に非常に多いという。その原因が緑内障。放置すると失明にまで至るというのだ。

 女優の大桃美代子や、少女マンガ家・一条ゆかり氏らが患ったという緑内障は、全国の患者数は約360万人。失明原因の第1位の病気となっている。

「視神経に異常が起こり、目で見た情報がうまく脳に伝わらなくなって画像を認識できなくなり、視野や視力に障害が起こる病気です」(日本緑内障学会に所属する医師)

 視野が欠けていき、最終的には失明にまで至る怖い病気だが、9割の人が気づかないまま徐々に進行。さらには一度かかってしまうとこれといった有効な治療法もない。

 主な原因は、眼球内の圧力が高くなること、と言われているが、どうして眼球内の圧力が高くなるのか、その原因もまだ不明というからやっかいだ。

「緑内障は予防することが第一の対処法。病気発見の手がかりは検査しかない。40歳を過ぎたら定期的に眼底検査を受けるように」(前出・医師)

 インターネット上のページでは、緑内障のチェックができるサイトが数多くあるので活用するといいだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク