社会
Posted on 2022年11月05日 05:58

北海道で感染者爆増!コロナ第8波とインフルで「死者1日400人」の激ヤバ

2022年11月05日 05:58

 10月29日に発表された政府集計により、新型コロナウイルスのオミクロン株に対応したワクチンの接種率が、接種開始から1カ月で全人口の4%にとどまっていることが分かった。

 その原因について医療関係者は、

「第7波が小康状態に落ち着き、危機感が薄れていることが最も大きい」

 と推測するが、コロナが終焉に近づいているなど、とんでもない話だという。医療関係者が続ける。

「10月18日、24日には、それぞれ静岡県と新潟県で『ケンタウロス株』とも呼ばれるオミクロン株の派生型『BA2.2.75』の感染者確認が発表されていますからね。また、北海道では11月2日に新たに7895人の感染が確認され、第7波以来の急増となっています。新たな変異株が流入しているのではないかという懸念もあります」

 第7波では7月から9月までの3カ月間だけで感染者は約1200万人に達し、医療現場はひっ迫。死者は連日200人に達したが、これを超える「第8波」が襲う可能性もあるという。サイエンスライターによれば、

「10月26日の専門家会合で京都大学の西浦博教授が示した『第8波』の見通しによれば、来年2月までに800万人程度が感染するものの、ワクチン接種が順調に進めば約30%減らすことができるシミュレーション結果が出ているという。しかしここには、『接種率4%』という低さは加味されていない。さらに今後はインフルエンザの流行が重なることから、医療現場のひっ迫がさらに進み、1日300~400人の死者が出ても不思議ではありません」

 ワクチン接種率を上げられるかどうかがカギを握りそうだ。

(蓮見茂)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク