記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→関口宏「79歳のうちに引退⇒サンモニ終了」が急浮上!唯一の「存続シナリオ」とは…
「関口さんも79歳。昨今は司会を務める『サンデーモーニング』(TBS系)での発言が逐一叩かれる傾向にあり、さすがに本人も嫌気がさし始めているようです。一部では来年80歳を迎える手前で芸能界を引退し、同時に『サンモニ』も終了という話も聞こえてきます」
大御所タレントの関口宏についてこう語るのは、テレビ局関係者である。
関口は11月6日放送の「サンモニ」で、前日に行われた野球日本代表「侍ジャパン」が5対4で日本ハムに勝利したことを伝えた際、「私の素人の意見ですよ。オールジャパンなら、もっと大差で勝つべき」などと持論を展開。ゲスト出演していた広島・新井貴浩新監督や元阪神の糸井嘉男氏に説明され、なんとなく納得したようだが、視聴者の間では「雑すぎる」「何年ニュース番組やってるんだ」などとブーイングが飛び交っていた。制作会社関係者も顔を曇らせて、
「視聴率は10%台をキープしているものの、徐々に下がり続けていることは事実。そのスポーツコーナーで『御意見番』の担当だった張本勲氏を上原浩治氏に交代させたものの、出演したりしなかったりで、テコ入れにはならず。すでに名物コーナーではなくなってしまいました。もっとも、それ以前に画面から伝わってくるマンネリ感が、最大の原因になっているとは思いますが」
そんなことから打ち切り説も出ているわけだが、先のテレビ局関係者は、こんな可能性も指摘する。
「TBSでは長寿番組をBSに移行して、放送を続けるパターンがある。ドラマでは『水戸黄門』、情報番組では『噂の!東京マガジン』が挙げられます。関口さんが断らなければ、BS移行での継続も考えられますよ」
35年を超える長寿番組に、いよいよメスが入るかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→