スポーツ
Posted on 2022年11月23日 09:58

日本一捕手・伏見寅威が日本ハム移籍で活躍困難な「投手陣との能力差」

2022年11月23日 09:58

 国内FA権を行使し、今年26年ぶりの日本一になったオリックスから、日本ハムへの移籍が決まった伏見寅威。

 選手年俸の総予算の上限が決められているチームにとっては大きな賭けとなるが、背番号が「23」に決まった伏見について、11月19日、稲葉篤紀GMは、主力捕手として日本一の経験や人間性も含めて「素晴らしいという評価。日本ハムでやりたいと思ってくれて非常にうれしい」と感想を語った。

 日本ハムにFA選手が移籍してくるのは、ヤクルトから移籍したかつての稲葉GMのほか、2017年の鶴岡慎也に続いて3人目。来シーズンが2年目の新庄剛志監督も「力を貸して欲しい」とラブコールを送っただけに、

「球団肝いりの案件。選手を終えてからもコーチやフロントに残ることが前提での契約でしょう」(球団OB)

 だが、フロントも監督も歓迎ムードの一方で、こんなネガティブな話もある。

「日ハムは投手、野手ともに脆弱ですからね。その中で伏見の良さが本当に生きるのか疑問です。いくらリードが良いといっても、それは投手の能力が高いレベルにないと難しくなる。伏見の能力と日ハム投手の能力が違いすぎる、とみる関係者は多いのです」

 また、今回のFAは、同じポジションで西武からオリックスにやってくる森友哉の影響も大きいと言われる。

 ともあれ、球団、監督はもちろん、日ハムファンも、伏見の新天地での活躍を大いに期待しているのである。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク