社会

臓器売買疑惑をかけられた男の「ブラックジャック手術」を見た/2人の天才外科医の死(1)

 2人の天才外科医がメスを置いた。日本の片隅の漁師町で、一時は「悪魔の医者」のそしりを受けながら、生涯で1800人超の患者に腎移植した外科医。そして年間手術数1万件の旧帝国大学「白い巨塔」のトップに君臨した外科医。2人は最期まで対照的だった。

 10月14日に岡山県内の病院で亡くなった万波誠医師(亨年81)の名を全国区にしたのは、臓器売買事件である。

「瀬戸内海の漁師町で、臓器売買が行われている」

 05年に愛媛県宇和島市で起きた、日本初の「臓器売買事件」。腎臓を提供する見返りに、男性患者から数百万円のカネを受け取る約束をしていた知人女性が、術後に受け取った金額が少なかったことに憤慨し、愛媛県警に通報。この時、両者の臓器売買の密約を知らず、生体腎移植を執刀したのが万波医師だった。

 その後、万波医師は臓器売買に関与していないことが立証されたが、愛媛県警と鹿児島県系の捜査で、鹿児島県や愛媛県の高齢患者から摘出された腎臓が、他の腎不全患者に移植されたことが明らかになった。

 年寄りを騙して腎臓を取り出した悪魔の医師とは、どんな人物なのか──。勤務先の宇和島徳洲会病院を突撃した筆者は、拍子抜けした。鼻息荒く病院に入るや、渦中の万波医師が歩いていたからだ。やや薄くなった頭頂部には寝グセ、白いアンダーウエアに直接白衣を羽織り、ポケットに手を突っ込んでいる。濃緑のオペ用ゴム入りズボン、裸足にすり減った健康サンダルをつっかけていた。

「あの、万波先生を探しているんですが…。万波先生ご本人ですか」と聞いてしまった。冒頭のおどろおどろしい噂の出所、日本移植学会の理事長、田中紘一・京都大学名誉教授、副理事長を名乗っていた大島伸一・名古屋大学病院長らエライ先生が「悪魔」「移植マニア」と蔑んだマッドサイエンティストの要素は一片もない(のちに万波医師は日本移植学会幹部に対し、名誉毀損の訴訟を起こしている。移植学会に副理事長というポストもない)。

「ほうだよ。ほうほう。東京からわざわざ取材に?ちょっと待ってて。患者さんの回診の時間だから。なんなら一緒に来るかい?」

 岡山弁で飄々と答える万波医師について行くと、そこには満面の笑みを浮かべた患者が待っていた。

「どう?体調は」

「もう先生のおかげで、こんなにムクミも取れて。あんなにシンドかったのが。万波先生のおかげです。ありがとうございます」

 黒澤明監督の「赤ひげ」の一場面に迷い込んだようである。患者さんはみな、万波医師を拝み倒している。おそらく万波医師はこの時、記者に患者の様子を見てもらえば説明不要、自分の治療にやましいところがないと証明できる自信があったのだろう。

 自宅にも伺ったが、お世辞にも医師が暮らす豪邸とはいえず、「もし臓器売買に手を染め、高齢者を騙していたら、もうちょっと立派な家に住めるだろう」と思うような佇まい。物置のトタン屋根には穴が空いていて、庭には薪が転がり、愛犬の柴犬がいた。

 後日、患者の了承を得て、万波医師ら4人の泌尿器科医による「瀬戸内グループ」が執り行う腎移植手術の立ち会い取材をした。腎臓を切り出すドナーと腎臓を受け取るレシピエントが、並んで眠っている。手塚治虫の漫画「ブラックジャック」で見たことのある光景だ。

 手術が始まると、豹変した。とにかくメス裁きが正確で速かった。細い血管の狙ったところをスパッと切っていくから出血量が少なく、術野が血で汚れない。メスはサクサクと体の深部まで進んでいき、あっという間に豆の形をした腎臓が切り出された。取材当時の2000年代、日本で最も手術がうまい医師は誰かと問われたら、のちに天皇陛下の執刀医となる心臓血管外科の天野篤医師と、この万波医師を挙げただろう。

 動脈、静脈の切り口が綺麗なので、その後、臓器提供患者から切り出された腎臓を移植する際の血管縫合も難なく行われる。万波医師を批判していた移植外科学会の医師たちの手術は血管の切り口がぐちゃぐちゃで、患者の体内はナポリタンの食べ残しのようだったが。

 2人の患者を執刀したにもかかわらず、移植手術はわずか3時間で終わった。驚愕の速さだ。この手術を見て確信した。万波バッシングは、手術が下手な大学教授の妬みによるものだと。

(那須優子/医療ジャーナリスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身