エンタメ
Posted on 2025年01月29日 17:58

【将棋界激震】渡辺明に迫る「まさかのA級陥落」危機を招いた「フットサルで左脚手術」対局不能

2025年01月29日 17:58

 将棋の渡辺明九段に、まさかの「A級陥落」の可能性が出てきた。

 渡辺九段は1月28日に行われた第83期名人戦・A級順位戦8回戦を「対局の続行ができない」として途中投了。昨年12月の7回戦も脚の痛みを理由に途中で投了しており、A級戦残り2対局を残して3勝4敗となった。

 渡辺九段は昨年夏、フットサル中に膝を痛め、前十字靱帯の再建手術を受ける重症を負った。現在は左脚に装具をつけているため、8回戦では椅子に座っての対局となった。

 対局相手の佐藤天彦九段から「横になって寝ながら指したらどうか」と助け舟が出されたが、「脚の感覚がなくなり気持ち悪かった」と明かし、帰宅した。

 まさかの2連続途中投了で、順位戦の行方はどうなるのか。現在、豊島将之九段、菅井竜也八段が3勝で並んでいる。渡辺九段は2月21日の永瀬拓矢九段との対局に敗れた場合、菅井八段と2月27日に直接対決。この敗者がB級1組に降格となる。もはや1敗もできない状況なのだ。

 A級順位戦では病気などの理由で休場した場合は「張出」となり、順位最下位で留まることができるルールがあるが、すでに最終盤に差しかかっており、今回は適用外。下馬評では5勝2敗と好調の永瀬九段に勝利するのは難しいとみられており、最終局となる菅井戦が互いの残留を懸けた対局になりそうだ。

 次局を休むことも検討しているという渡辺九段だが、むやみに不戦敗になると他の棋士の成績に影響するため、悩ましいところ。不慮の事故とはいえ、趣味のフットサルでケガをしたことで、将棋ファンの見る目が厳しいのは事実だ。

 30代が中心のA級棋士の中で唯一、40代の渡辺九段。古豪の奮起を期待したい。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク