社会
Posted on 2022年12月28日 09:59

年末年始は200%用心!高速道路に潜む「悲惨死のワナ」(2)/わざと追越車線に割り込む「愉快犯トラッカー」の嘲笑肉声

2022年12月28日 09:59

 走行車線から追越車線に突然、割り込んでくる大型トラックや大型トレーラー。前回は帰省時やUターンの際に一般ドライバーやペーパードライバーを襲う「死の大クラッシュ」について警鐘を鳴らしたが、中にはわざと追越車線に唐突かつ低速で割り込んでくる「愉快犯トラッカー」もいるというから、いっそうの注意が必要である。

 元トラッカー(トラックドライバー)の運送業界関係者も、次のように指摘する。

「年末年始の高速道は帰省ラッシュやUターンラッシュなどで渋滞し、仕事で荷を運んでいるトラッカーはみな強いストレスを感じているわけです。そして、一部のトラッカーの中には、渋滞区間を抜け出るや、わざと追越車線に割り込んでは一般のドライバーらを驚かし、その鬱憤を晴らそうとする『愉快犯』もいる。多くの場合、追越車両との距離や追越車両の速度を見極めて割り込みを行うため、実際に追突事故に至るケースは極めて稀ですが、追越車両のドライバーは血の気が引く恐怖を味わうことになります」

 実際、危険極まる割込み行為の一部始終を仲間のトラッカーに自慢気に話す愉快犯はいるという。運送業界関係者が続ける。

「現役時代、私もサービスエリアで耳にしたことがありましたが、あるトラッカーは『今日は4台、ヒビらせてやった』と、仲間に戦果を吹聴していました。『仮に追突事故が起きたとしても、悪いのは速度オーバーで追い越しをかけたドライバー、ということになる。こっちは後部バンパーが曲がるくらいで、ビクともしないしね』と楽しそうに話していた、別のトラッカーを目撃したこともあります。ここまでの話になれば、もはや愉快犯ではなく、確信犯ということになってきますね」

 もちろん、大多数のトラックドライバーは、意図的な割り込みなど行わない。みな後方の安全を確認した上で、適切に車線変更をしていると言っていい。

 ただ、トラックドライバーの一部に愉快犯が存在するのもまた歴然とした事実であり、一般のドライバーが事前に頭に入れておいて損のない知識なのである。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク