気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「鬼の十津川」から「仏の高橋英樹」へ…名優を変えた「かけがえのない存在」
昨年12月29日の放送でフィナーレを迎えた「西村京太郎トラベルミステリー 十津川警部」(テレビ朝日系)。それと同時に、主演の高橋英樹も「鬼の十津川」の看板を下ろしたのかもしれない。警視庁捜査一課の刑事とは思えない、優しい表情を披露したのだ。
意外な素顔が発覚したのは、高橋真麻の1月7日のブログ投稿。夫が仕事で不在の夜、真麻は子供の面倒を見てもらおうと、両親を呼んだという。父・高橋英樹には娘と遊んでもらい、お風呂に入った後の娘の髪の毛をドライヤーで乾かしてもらったと明かした。
その様子を写した写真も公開されている。高橋が孫を膝の上に乗せ、後ろからドライヤーをかけているショット。見ているこちらも幸せな気持ちになる1枚だ。
「こんなに穏やかな表情の高橋は見たことがない」
と芸能ライターは言う。
「十津川警部とは別人ですね。ラストでは鬼の形相で拳銃を抜くシーンがありましたが、その時の高橋とはまるで違います。高橋は『再雇用警察官』(テレビ東京系)で定年退職した刑事を演じていて、こちらでは姪の息子と触れ合うシーンもあります。その時に近い顔つきですね」
真麻は写真に「良かったね」と文章を添えている。娘に対して「おじいちゃんに髪の毛を乾かしてもらって良かったね」とも、高橋に対する「孫の髪の毛を乾かせて良かったね」というニュアンスも感じ取れる。
娘と孫に頼られては、鬼の十津川も笑顔にならざるを得ないようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→