気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「孤独のグルメ」原作者が「コーヒー1杯QRコード注文」に呈した苦言
テレビ東京の人気ドラマ「孤独のグルメ」シリーズの原作者・久住昌之氏が自身のツイッターで、飲食店で増えつつある「QRコード注文」に苦言を呈している。
久住氏は「よく使ってた喫茶店が注文をスマホで卓のQRコード読み込んでやる方式になってて、めんどくせえ!」と不満を述べると、続けて「ウエイターがメニュー持ってきて『注文はこちらからスマホでお願いします』って。今、君に『ホットコーヒー』って口で言えばそれでいいじゃん」。コーヒー1杯の注文ならQRコード注文はかえって客の手間が増えるとして「やな時代になってきた」と結んだ。グルメ誌ライターが言う。
「人件費などの経費削減やコロナ問題もあり、テーブルに設置されたタブレットでの注文を導入するファミレスや居酒屋チェーンは増えています。ただ、タブレットは導入費がかかりますから、個人店などではより簡単なQRコード注文が増えつつある。状況はわかるのですが、口頭の注文を通じてのコミュニケーションも、捨てがたい楽しみのひとつ。本日のオススメを聞いたり、メニューにはないわがままな注文を聞いてもらえたり、といったものは、店員と直接やり取りするからこそ生まれるものですからね。せめて口頭注文か、タブレットやQRコード注文か、客の好みで選択できればいいのですが」
「孤独のグルメ」の主人公・井之頭五郎がQRコード注文する姿なんて、どうにもしっくりこないのだ。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→