気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ONE PIECE」尾田栄一郎が「笑いには笑いで返した」お見舞いの珍品
海洋冒険ロマンを描いた人気漫画「ONE PIECE」は97年に「週刊少年ジャンプ」で連載が開始され、22年11月には単行本104巻を刊行。同年8月時点で、全世界累計発行部数5億1000万という驚異的な数字を誇る作品だ。その作者・尾田栄一郎氏との、なんとも粋なやりとりを明かしたのは、お笑いトリオ「森山中」大島美幸を妻に持つ、放送作家・脚本家の鈴木おさむ氏である。
東京都書店商業組合のYouTubeチャンネル〈東京の本屋さん~町に本屋があるということ~〉に出演した鈴木氏は、次のように回想した。
「尾田さんが、扁桃腺か何かで入院された時があったんです。何か贈り物をしようとして、美味しいイチゴと、あと、その時に森三中が水着写真集を作ったんですよ。尾田さんがもしかしたら元気ないかもしれない、笑わせてあげようと思って、その写真集を送ったんです」
すると今度は、鈴木氏が金属アレルギーから体に発疹ができて…。
「病気になっちゃって、ちょっと仕事できなくなってニュースになったんですね。いきなり家に荷物が届いて…。尾田さんの手紙が入ってて『金属アレルギーということで、金属をチェックする物を送ります』って。相当探すのに時間かかったと思う物で『笑いには笑いで返します』って書いてあったんですよ。僕は一流の人っていうのは、仕事と関係ないところも全力だと思っていて、本当にルフィみたいな人。だから尾田さんの中にルフィがずっといるんだろうし、ルフィの中に尾田栄一郎がいる」
どうだろう。ただ真似をすればいいというものではないが、2人の発想と行動は、場合によっては万人に参考になるものではなかろうか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→