気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ハリポタ舞台「ハリー役」に50歳の藤木直人「それでもファンが納得する理由」とは
世界中のファンを熱狂させた舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」が、日本のオリジナルキャストで登場して好評を博している。今年で2年目を迎えるという。
「この作品は、原作者がハリポタシリーズの『8番目の物語』として、演出家と脚本家とで共同創作したものです。2016年にロンドンで開幕して権威ある演劇賞に輝くなど成功を収め、その後は世界6都市で大ヒットしました。東京はアジア初、世界では7番目の開幕となります」(演劇ライター)
日本での初年度は2022年7月8日に開幕。舞台では、これまで藤原竜也、向井理、石丸幹二のトリプルキャストが主人公のハリーポッター役を演じてきた。今年は初年度と同様に3人のキャストが起用される予定だが、1人目のキャストとして発表されたのが、藤木直人だった。
《えっ、藤木直人って50歳じゃなかったっけ》《ハリーポッターといえば、少年なのでは》と、違和感を覚えたファンもいたようだが、実は、舞台の設定は「37歳になったハリー」なのだ。しかも、ハリーには子供がいて、ホグワーツ魔法魔術学校に入学する次男・アルバスを、キングス・クロス駅まで見送るシーンから始まるという。実際、初年度のハリポタ役の石丸はアラカンである。
「実はハリポタ役に向井理や藤木直人が抜擢されたことで、すでにハリー・ポッターを卒業したような40代~50代の女性たちが再び戻ってきているんです」(芸能ライター)
ファンからもこんな喜びの声が聞こえてくる。
《娘がハリポタ好きで、観たいと言うからチケットをとろうと思ったら、ハリー役が藤木さんだと知って震えました。舞台装置もダイナミックで画期的と聞くし、楽しみです》
「実際のハリー役のダニエル・ラドクリフも33歳。少年ではなくなっていますし、ポッタリアン(ハリー・ポッターファン)は物語の世界観が好きなので、年老いたハリーでも大丈夫なんです」(前出・芸能ライター)
ちなみに、残り2名のハリー役は今後、随時発表されるという。どんな「おやじハリー」が登場するのか、楽しみに待ちたい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→