気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→フジテレビ「ぽかぽか」の寿命をさらに縮める神田愛花「真っ昼間からゲス質問」
1月9日からスタートした新バラエティー番組「ぽかぽか」(フジテレビ系)で、ハライチとともにMCを務める神田愛花が、またもや「騒動」を起こした。
1月26日の放送では冒頭、ゲストにともさかりえを迎え、恒例の質問コーナーがスタート。そこで「お酒は好きです。そんなに量は飲めないですけど、楽しくなる」と言うともさかに、神田が「若い時は酔った勢いでお持ち帰りされちゃったことは?」などとゲスな質問をブチ込んだのだった。
さすがに女優という職業柄、外で飲む際は記憶をなくすようなことはないとして「そういう見えない責任感みたいなものが、どこかにある」と苦笑いだったが、「ないんだ…」と神田は残念がったのである。テレビ関係者が言う。
「浮いた話のひとつでも引き出したかったのでしょうが、さすがに昼の番組で『お持ち帰りされちゃったことは?』の質問はない。そもそも、ともさかは昨年12月に3度目の結婚をしたばかりで、夫が見ていたとすれば、これほど不快なことはない。元NHKアナとは思えないぶっちゃけキャラが売りの神田は、時にハメを外し過ぎて批判を浴びることがある。もう少し空気を読んだ方がいいのでは」
「ぽかぽか」はスタートから視聴率が低迷。もう「打ち切り説」が噴出しているだけに必死なのもしれないが、その奔放発言が、さらに番組の寿命を縮めることになりはしないか。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→