政治

ウクライナにドイツ主力戦車100両供与!プーチンを震撼させる「レオパルト2」の威力

 第二次世界大戦中、フランスや北アフリカでのナチス・ドイツ戦闘指揮において驚異的な戦果を上げたのは「砂漠の狐」の異名をとるロンメル将軍だ。

 物資不足の少数ドイツ軍「戦車隊」を率いて数倍の兵力のイギリス軍をアフリカ戦線で撃破し続け、英チャーチル首相が「ロンメルは極めて勇敢な、極めて巧みな敵将だ。戦争という行為は別として、偉大な人物だ。悔しいが」と口にしたとされている。

 そんなドイツ軍の流れをくむ戦車「レオパルト2」がウクライナへ計100両、供与される。攻撃能力が高いことで知られる戦車だが、一体どれほどの性能を有しているのだろうか。軍事ジャーナリストが解説する。

「1977年にドイツ陸軍の主力戦車として採用され、現在はカナダ、オランダ、デンマーク、スペインなど約20カ国で計約2000両が運用されています。貫通性の高い120ミリ滑空砲や7.62ミリ機関銃を搭載し、高い機動性を持つ西側陣営の最強戦車と言われる。広く使用されていることから、乗員の訓練や保守管理がしやすい。また、ディーゼルエンジンのため燃費がよく、メンテナンスが簡単であることも大きなメリット。ロシアはこれに反発しつつ、プーチン大統領が『戦況に影響はない』と強弁していますが、内心、戦々恐々としているのは間違いありません」

 あとはロンメル将軍のような有能な指揮官が現れれば、ウクライナ軍の反攻はさらに進むだろう。

(ケン高田)

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身