芸能

尾崎豊・小泉今日子も熱狂!アナーキーの「皇室批判」騒動/日本音楽シーン「名作裏面史」

 日本を代表するパンクバンド「アナーキー(亜無亜危異)」のギタリスト、藤沼伸一が初メガホンを取る永瀬正敏主演の映画「GOLDFISH」が、3月31日から公開されることになった。

 同作は、藤沼自身がアナーキーというバンド活動の中で体験した事実をモチーフに描いた、人間ドラマ。劇中に登場する「ガンズ」は、80年代に社会現象を起こしたパンクバンドだ。人気絶頂の中、メンバーの1人が傷害事件を起こして活動休止になり、30年後にリーダーの不純な動機をきっかけに、永瀬扮するイチが中心となって再結成へと動き出す…というものだ。

 デビュー42周年を迎えてなお、熱狂的ファンを持つ彼らが、シングル「ノット・サティスファイド」でメジャーデビューしたのは80年。バンド名はセックス・ピストルズの楽曲「アナーキー・イン・ザ・UK」からとったものだ。デビュー当時は、メンバー全員が逆立てた髪に国鉄の作業服(ナッパ服)を着用。反抗的な歌詞と、鬱屈したエネルギーをぶつけるような激しいビートで、若者たちの圧倒的支持を得ることとなる。

 だが映画同様、86年にはメンバーの1人が傷害事件を起こし、懲役2年6月の実刑判決を受けたことで、「THE ROCK BAND」と改名。その後、活動停止と再開を経て、18年にオリジナルメンバー4人で「亜無亜危異」名義で活動を再開した。昨年末の「New Year Rock Festival」にも出演。圧巻のステージングで、往年のファンを歓喜させている。

 70年代後半に産声をあげたロンドン・パンクが「反逆の音楽」以外の何物でもなかったように、多大な影響を受けたアナーキーの楽曲にも反権力、反権威といったものが多い。その代表曲が、デビューアルバム「アナーキー」に収録された「東京・イズ・バーニング」だった。

 この曲はザ・クラッシュ「ロンドンは燃えている!(London’s Burning) 」のカバーで、原曲の王室批判よろしく、歌詞でターゲットにされたのが日本の皇室だった。

 そんな話題性もあり、アルバムは10万枚を超えるセールスを記録。しかし、政治団体からの猛抗議によって「東京・イズ・バーニング」は放送禁止に追い込まれる。さらに、この曲が収録されたアルバムも、回収措置が取られることになる。

 そんなことから、のちに再発されたアルバムからもこの曲は削除され、CD化の際も未収録。

 しかし、94年に行われた2夜限りの再結成ライブを収録したライブ盤「ANARCHY LIVE 1994」には、ピー音なしで収録された。当時の熱気をそのまま伝えているのだ。

 余談だが、氷室京介率いるBOOWYのデビュー時のキャッチコピーが「エアロスミスとサザンオールスターズとアナーキーを足して割ったバンド」。

 業界内でもアナーキーのファンは多く、尾崎豊をはじめ、山下達郎、甲本ヒロトのほか、薬丸裕英、小泉今日子、中村獅童などが「熱狂的ファン」を公言した。日本の音楽シーンに物足りなさを感じている人はぜひとも、耳を傾けるべき。圧倒されること、間違いなしだ。

(山川敦司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
降格人事の舞台裏…巨人・原辰徳監督が「桑田真澄ファーム総監督」の功績をバッサリ斬り捨てた
2
阪神・佐藤輝明に大物OBが断言した岡本和真・村上宗隆との「決定的な違い」
3
あの絶対的エース痛恨!プロ野球「連続開幕投手記録」を阻止したのは「落合博満」と「余計なひと言」だった
4
京都で花見旅行パニック!地元住民が頭を抱える「オーバーツーリズム」ひどい現場
5
スカートの奥が見えそうな超ミニ&子供と女装外出…ryuchellの「新しいカタチ」がどうにも不評なワケ