気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→太川陽介「茨城のさつまいも加工会社にいた」目撃情報でわかった「次の意外なバス旅対決」
「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 陣取り合戦10 in 群馬」(テレビ東京系)が2月22日に放送された太川陽介の、次の「バス旅シリーズ」が早くも放送されることになりそうだ。ロケ中と思われる太川らの目撃情報が、次々とSNSに上がっているからである。
目撃談は2月16日前後、茨城県での証言に集中。土浦駅前でバスから降りてくる太川を見たという書き込みや、かすみがうら市のさつまいも加工会社にいたという投稿などだ。撮影チームが近くにいたとの報告もあることから考えると、太川が登場する「陣取り合戦」「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅」「路線バスで鬼ごっこ」「BINGO対決旅」のいずれかのロケだろう。
テレビ誌記者は「絞り込めますね」と言って、次のように解説した。
「まず『陣取り合戦』は放送されたばかりですから、これはないと考えていい。『BINGO対決旅』も外していいと思います。というのも、このシリーズで太川の相手チームのリーダーとなる高島礼子は、2月17日に奈良でロケに臨んでいることが、インスタグラムでわかっている。『BINGO対決旅』をしている余裕はないでしょう」
残るは「路線バスで鬼ごっこ」あるいは「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅」だ。「バスVS鉄道」は昨年12月28日に放送されているのに対し、「鬼ごっこ」の最後は昨年8月。順当にいけば「鬼ごっこ」になると思われるが、先のテレビ誌記者が分析するには、
「意外にも『バスVS鉄道』の可能性が高そうです。ここで相手チームのリーダーを務める村井美樹が2月15日にインスタで、列車の車窓から見た田園風景と思しき眺めと、窓の前に置いたこけしを撮った写真を公開しています。さらに意味深なことに、コメントには『鬼』と『炎』の絵文字も。村井は『バスVS鉄道』にこけしを持ってくることがよくありますし、番組では『鬼軍曹』と呼ばれています。つまりこの写真は『バスVS鉄道』ロケの道中で撮ったものと考えられますね」
「バスVS鉄道」は昨年12月の第14弾で、村井率いる鉄道チームが勝ち、通算成績を7勝7敗の五分に戻した。
「それから間を置かず、すぐに勝敗をハッキリさせようと、太川と村井が闘争心を炎のように燃やしている。それが今の状況なのかもしれません」(前出・テレビ誌記者)
いつにも増して熱い戦いとなりそうなのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→