社会

福島第一原発「12年間の不都合な真実」後編(3)放射性廃棄物が増え続ける構図

 しかも廃炉が完了しない限り、処理水は今後も発生し続ける。前号でも触れたように、現時点でも、東電、資源エネルギー庁、当時の原子力安全・保安院が公表した廃炉作業のロードマップ(工程表)の完了目標51年すら達成するのは難しい。このまま政府方針通りに放出が開始されれば、終わりの見えない処理水放出が続くことになる。

 そしてそれに伴う風評被害が自然収束しなければ、関係者は数十年にわたって被害に悩まされることになるのだ。

 一応、政府は風評被害対策を打ち出しているものの、それがいつまで続けられるかはまったく不透明なまま。にもかかわらず、処理水の海洋放出決定だけが先行しているのが現状なのだ。

 また、ALPSによる汚染水処理では別の問題も抱えている。汚染水の前処理過程があり、そこでは高線量の放射性物質を含む汚泥、通称「ALPSスラリー」が発生する。

 現在、このALPSスラリーはHICと呼ばれるポリエチレン製の容器に詰められ、さらに放射線を遮るコンクリート製の箱で覆われて保管されている。その数はすでに4000基超。そして、この保管場所の収容能力も限界に達し、増設をしている。東電側はスラリーから水分を除去して固形物化し、それで安定化させる計画だが、固形化設備の運用開始予定は25年3月。しかも、当初の設備計画は、原子力規制委員会から被ばく防止対策が不十分と指摘される始末だ。

 加えて初期にALPSスラリーが詰められたHICの中には、強い放射線の影響で破壊限界に近付いているものもある。

 東電側は固形化設備の運用までは、これを新しい容器に詰め替えて凌ごうとしている。

 だが、詰め替えた結果として空になったHICまでもが強い放射線を発する放射性廃棄物になる。放射性廃棄物が雪だるま式に増える構図になっているのだ。

 結局のところ、事故から12年が経過した今でも福島第一原発事故問題は泥縄だらけの対応が続いているのだ。

 そこには被災地住民に寄り添う姿も国民への説明責任も不在のままである。3.11を迎えるたびに、同じ景色を見ている気がしてならない。

ジャーナリスト・村上和巳

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身