気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→太川陽介「バスVS鉄道対決旅」で全カットされた「疑惑のシーン」!ヤラセをなかったことに…
3月15日の「水バラ」(テレビ東京系)で、太川陽介の「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅第15弾」が放送されるのに合わせて、「予習復習」として、以前の第8弾が3月11日に再放送された。このように、最新回の直前に過去の回が放送されることはよくある。ところがこの再放送は、いつもと様子が違っていた。おかしな点に気付いたというテレビ誌記者が証言する。
「初回放送時に問題になったシーンが、まるまるカットされていたんです。ゴール直前に太川チームのメンバーであるプラスマイナスの岩橋良昌が、急きょトイレに駆け込んだ場面でした」
カットされたその場面はこうだ。リードしていたのは太川チームだったが、ゴールの長崎・平戸城まであと数分と迫ったところで、岩橋が「すごいトイレ行きたい。ヤバ」と言い出す。太川がアキレながら「なんで大事な時におしっこなんだよ。行っといでよ」とトイレを勧めると、岩橋は猛ダッシュ。数秒後に個室のドアを閉める音が聞こえ、一同は岩橋が小ではなく大をもよおしていたことを知るのだった。もちろん、これで時間を大きくロスすることに。それでも太川チームは勝利を収めたが、差はわずかだった。
なぜこのシーンが問題になったのかといえば、
「太川のバス旅は今では全て、対決形式になっています。テレビ的には、戦いが僅差になるのが望ましい。そこで有利なチームに『足を引っ張る人物』を入れ、接戦を演出しているのではないか、との疑惑がありました。そしてこの第8弾でその役割を果たしたのが、岩橋だと。ところが再放送ではそこが全カットされていたことで『テレ東はヤラセを隠したくてカットしたのでは』と指摘されているんです」(前出・テレビ誌記者)
本放送は3時間半で、再放送は2時間半と短くなるため、放送できないシーンがどうしても出てくる。ただ、カットしてもいい場面は他にもっとあったはずだ。都合の悪いシーンを隠そうとした、と思われても仕方がないのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→