スポーツ

「熱闘WBC」&「プロ野球開幕」アブない裏情報座談会(1)選手起用に心労の絶えない栗山監督

 二刀流侍の異次元の活躍に浮かれてばかりはいられない。超格下の中国相手に8-1で勝利しながらも16残塁。そのスコア以上に苦しい初陣が暗示するものは──。ドリームチームの前途を占うべく、球界事情通たちを緊急招集。不穏情報が次々と飛び交って‥‥。

A(スポーツ紙デスク) やはり、大谷翔平(28)のスター性は別格だ。3月9日の中国戦でも投打の活躍で、日本中が釘付けになった。

B(民放局ディレクター) TBS系の生中継は、平均世帯視聴率41.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。同時にライブ配信されていた「Amazonプライム・ビデオ」と視聴者の食い合いだったはずなのに、異常な数字を叩き出しました。昨年末の「NHK紅白歌合戦」でも35.3%でしたからね。

A メジャーでMVPを戴冠した、リアル二刀流を見逃す手はない。ぶっつけ本番で臨んだ開幕戦のマウンドで4回無失点5奪三振の好投。危なげなく大役を果たしたわけだけど、とりわけ「投手大谷」の試合前情報がほとんど流れてこなかったのが気がかりだった。鉄のカーテンでも引かれていたのか?

C(スポーツ紙遊軍記者) ええ、完全に“国家機密”でした。もちろん、ブルペンは非公開。吉井理人投手コーチ(57)やブルペン捕手に大谷の状態を尋ねてもろくに答えてもらえずで‥‥。

D(スポーツライター) ぶら下がり取材は基本NGで、テレビ向けの会見取材ばかり。隙を見て、通路を歩いているところを捕まえようにも、常に通訳の水原一平氏をはじめ“お付きの人”が包囲網を敷いているので、簡単に近寄れません。

A 他国への情報漏洩に気を遣ったんだろう。どこにスパイが潜んでいるかわからない。それにメディア側も、わざわざ投げる方にスポットライトを当てる必要もなかった。チームに合流後の初実戦となった6日の強化試合で2ホーマー。世間の関心は“打者大谷”で持ちきりだったわけだし。

B 阪神・才木浩人(24)のフォークに泳がされながらも、膝をついてバックスクリーン2階まで運んだ1本目のインパクトは最強。図らずも、あの“変態打法”こそが「投手大谷」を隠すカムフラージュになったようだ。

E(球界OB) あと付け加えるなら、エンゼルス、いや代理人側からNPBに「必要以上に露出させるな」というお達しも出ていた。まるで「大谷はウチの商品」と言わんばかりの言いぐさなんだよ。

D しかも、起用方法にまで制限を設けようとしている。なんでも、投手として出場できるのは東京での試合までなんだとか。中4日空けても、アメリカでの決勝ラウンドでは登板できない可能性があるんです。リアル二刀流は準々決勝で見納めになりそう。

A まぁ、31日にシーズンの開幕投手を控えているから仕方がないのかも‥‥。

C いやいや、NPB側にMLB球団と事務折衝できる人材がいないだけですよ。向こうの要求を丸呑みせざるを得ない。

E “タツジ”の愛称で親しまれているラーズ・ヌートバー(25)も融通が利かない選手の1人。センター以外のポジションを守る場合には、その都度、カージナルスにお伺いを立てないといけないらしい。

A こんな制約のあるメンバーが主力では、栗山英樹監督(61)の心労は絶えないよ。目に見えて激ヤセしているのも頷ける。

B 毎日、睡眠薬が欠かせないようです。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策