気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→球界スキャンダル王・坂本勇人に「遊びは必要。マジメな姿に魅力なし」…高木豊が持ち出した持論
巨人・坂本勇人が苦しんでいる。3月25日、東京ドームで行われた楽天とのオープン戦で23打席ぶりの安打を放ち、塁上で笑顔を見せたが、この時点でのオープン戦打率は1割以下と低迷。野球解説者の高木豊氏が、自身のYouTubeチャンネル〈高木豊Takagi Yutaka〉で、これについての持論を展開した。
「坂本は坂本なんだよ。いろんな遊びがあって、全部が坂本だから。マジメな坂本なんか魅力がなくなるから。だからといって、遊びを推奨してるわけじゃなくて、オレは…。復活するには、坂本の心だよね」
高木氏は「遊び」が必要だと言うが、坂本の場合は度が過ぎるケースが次々と発覚。球界スキャンダル王と化している。
「独身ですから、お互い承諾の上であれば女性と遊んでもいいのですが、中絶強要トラブルや過激プレイ告発、暴力沙汰など、およそ『巨人軍は紳士たれ』とは真逆のものばかり」(スポーツ紙デスク)
坂本は昨年3月21日の練習中に「左内腹斜筋損傷」と診断されるケガを負い、シーズンは83試合、87安打と、08年のレギュラー定着から続けてきた3ケタの出場試合数、安打数を初めて割った。
坂本と同じくショートを守る中山礼人のオープン戦打率は3月25日現在、3割3分3厘。昨年ドラフト4位のルーキー・門脇誠も、24日の楽天とのオープン戦で3打数2安打と気炎を吐いている。若手の勢いは、坂本の心の回復など待っていられないのだ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→