気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→岡副麻希が「パックリ軟体ポーズ」を完全封印した「勝ち組」新婚生活
フリーアナウンサーの岡副麻希が3月27日に自身のインスタグラムを更新し、久々に美ボディを披露した。
写真はフィットネス雑誌「Tarzan」で撮影されたもので、そこでは岡副が毎日続けているセルフケアについて説明しているという。エンタメ誌ライターが語る。
「アップされたのは室内撮影時の引き気味のものと、上半身を捉えたものですが、後者では胸部分のみを覆ったトップス姿で腕を頭の後ろに回すポーズで、なかなか大胆な写真になっています。相変わらず引き締まったボディで、確かに彼女のセルフケア法を聞きたくなりますね」
そんな岡副はかつて「めざましテレビ」(フジテレビ系)などに出演し「黒すぎる女子アナ」として人気を博したが、20年3月に「めざましどようび」を卒業後はテレビ出演が激減。
昨年4月にレーシングドライバーの蒲生尚弥と結婚して、静岡県に移住した。現在は主にローカル番組への出演でマイペースに仕事をこなしつつ、新婚生活を楽しんでいるようだ。女子アナライターが言う。
「仕事が減る中でイケメンレーサーをゲットし、一気に勝ち組に躍り出た印象です。ただ、以前にSNSで披露していた、上体反らしでのボディ強調や美脚をパックリ開いたポーズなどの『軟体自慢』が結婚を機にパッタリとなくなったことは寂しい限り。夫を得た今、そこまでアピールする必要がなくなったということでしょう」
それだけに今回の写真は貴重というべきだが、21年2月を最後に更新されていないYouTubeでも、たまには元気な姿を見せてほしい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→