社会
Posted on 2023年04月02日 17:58

ああ理不尽!煮干しラーメン店主が悲痛告白「利益が出ないので撤退します」

2023年04月02日 17:58

 飲食店の経営で黒字を出すには、いかに経費を抑えて、より収益を上げられるかに尽きる。その必勝策のひとつが「煮干し出汁」だった。

 飲食業界を取材するライターが語る。

「煮干しは乾物であるため、長期保存が可能。腐らせるリスクをかなり抑えられるのです。その上、かつお出汁よりも廉価であることが魅力とされてきました」

 その結果、煮干し系ラーメン店は増え続けているようだが、ここへきて逆風に見舞われているというのである。このライターが続ける。

「煮干しの仕入れ値が暴騰しているんです。煮干しを使う店舗が増殖したことも無関係とは言えないと思いますが、昨年から大貧漁が続いたことが最大の要因。カタクチイワシの煮干しの原価が跳ね上がっています。これまでの2倍の値を付けていますね」

 都内のラーメン激戦区で煮干し系のラーメンを提供する、人気店の店主が嘆く。

「煮干しが高すぎて、お客さんがたくさん来てくれても、利益が出ないんですよ。なんとかリーズナブルな価格で仕入れをしようとすると一定のブランドではなくなるため、日によってスープの味が変わってしまう。もともと立地を考えて家賃の高いエリアに店を構えてしまったため、一度撤退して移転します。再開は夏以降になってしまうかもしれませんね…」

 どうにかコロナ禍を乗り切った飲食店にまたも災難とは、つくづく理不尽な時代である。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク