記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→阪神チアダンスチーム「パパ活トラブル」詐欺騒動…乱れた下半身の「伝統」
阪神のオフィシャルチアダンスチーム「タイガースガールズ」で起きた「パパ活騒動」が、波紋を広げている。
「NEWSポストセブン」の記事によると、今年3月、相席バーで30代の男性会社経営者が20代の当時現役メンバーAと出会い、25万円もの衣服やアクセサリーなどを買わされたという。その後、一方的に交際できない旨を伝えられたことで、男性は詐欺にあったと激怒し、球団に通報。ところが、つれない対応に終始したというものだ。Aは男性に対し、チアで活動していると、自ら明かしたという。
すると今度はAが「週刊文春」で「タイガースの名前を使って近づいたなんて嘘」「物をねだったこともない」と反論するも、4月10日付で退団した。事情を知る関係者が言う。
「阪神のチア関係者がトラブルを起こしたのは、当時CBCのアナウンサーだった田中優奈の局内不貞スキャンダルが発覚して以来、2度目。現役もOGも、乱れている印象が強まってしまった。以前は容姿よりも、ダンスレベルの高い人を優先的に採用したことで、選手からは『ウチのは全然、可愛くないわ』と大不評でした。近年は路線を修整しつつあったのですが、今回の件で『お手付きしなくてよかった』と胸をなでおろしている選手もいます」
伝統の球団の看板が泣いている。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→