エンタメ
Posted on 2023年04月24日 09:59

ミルクボーイも漫才で…「うまい棒」マスコット「うまえもん」に妹がいたって知ってる?

2023年04月24日 09:59

 先日、「駄菓子バー」なる店に行きました。お通しが駄菓子で食べ放題なのですが、いいオトナが嬉々として駄菓子を選んでいる光景、なんともいえません。あっ、いい意味で。

 駄菓子は子供のものというイメージがありますが、駄菓子が好きなオトナがいてもいいでしょう。高級なスイーツもいいけど、駄菓子のあのチープな味わいも好き、という人は多いはず。かくいう私も、マンガやゲームと同じく、オトナになったら卒業するもの、と思っていましたが、いまだに卒業できません。

 駄菓子の歴史は古く、元禄年間の大坂(現・大阪)で、当時は高価だった砂糖を使って作った「上菓子」に対し、安価な黒砂糖を使用して作られた「雑菓子」が「駄菓子」の起源といわれています。庶民の間食として食べられ、安さもあって「一文菓子」とも呼ばれていたそうです。

 そんな駄菓子がカプセルトイになりました。その名も「駄菓子キャラクターマスコット」(ケンエレファント/1回500円)です。人気駄菓子のパッケージに描かれたキャラクターを立体化したこの商品、ラインナップは、写真左から【1】「カットよっちゃん」のよっちゃん、【2】「タラタラしてんじゃね~よ」のタラタラしてんじゃね~よ、【3】「キャベツ太郎」のカエルのおまわりさん、【4】「うまい棒」のうまえもん、の全4種類です。

「カットよっちゃん」と「タラタラしてんじゃね~よ」は「よっちゃん食品工業株式会社」で、「キャベツ太郎」と「うまい棒」は「株式会社やおきん」の商品です。皆さんも、少なくとも一度は食べたことがあるんじゃないでしょうか。

「まんま」の名前がキャラクターに付けられた「カットよっちゃん」と「タラタラしてんじゃね~よ」に対し、「キャベツ太郎」と「うまい棒」にはそれらしい名前が付いていたんですね。知りませんでした。

 そういえば以前、ミルクボーイの漫才で「うまい棒のアイツ」といって取り上げられるも、ネタでは結局、その名前はわからずじまい。その後、「うまい棒」の公式サイトにアクセスした人があまりに多く、サーバーがダウンしたとか。実は私もその時に調べて「うまえもん」という名前だと知り、しかも「うまみちゃん」なる妹がいるという設定に、見た目だけでなくそこまで「ドラ○もん」のパクりか!と笑ったクチです。

 また「キャベツ太郎」に描かれたカエルは、害虫の青虫からキャベツ畑を守るためにパトロールしているという設定で、おまわりさんの格好をしているんだとか。名前の由来はキャベツ味ということではなく「見た目が芽キャベツに似ている」ところからだそうです。

(カプセルタロウ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク