スポーツ
Posted on 2023年05月03日 17:58

「ノーコン地獄」藤浪晋太郎に高木豊が究極指令!「サイドスロー転向」という再生劇薬

2023年05月03日 17:58

「サイドスローにしちゃったらどうなんだ」

 メジャー移籍後も制球難で苦しんでいるアスレチックスの藤浪晋太郎にこう提言したのは、野球解説者の高木豊氏だった。

 藤浪はアスレチックス加入後、4試合に先発登板して0勝4敗。あまりの制球難で先発から中継ぎへと配置転換され、4月26日(日本時間27日)の敵地エンゼルス戦では2回2安打1失点(自責0)と、まずまず。しかし4月28日(日本時間29日)、本拠地レッズ戦で2度目の救援マウンドに立つと、1回36球、2安打3四球1暴投で2失点。いつもの制球難で自滅パターンに陥り、防御率は13.00となった。

 そんな藤浪について、高木氏は自身のYouTubeチャンネルで、投球する藤浪のテイクバックを横から撮った写真を見ると、横投げのフォームになっていると指摘したのだ。

「パッと見た瞬間、この子はサイドスローなのかって思うよね。『ここから上に投げるのか。そんなムダなことする?』みたいな。開き直ってサイドで投げたら、まとまるんじゃないかな。ここまで悪いと、劇薬をもって変えないと、今後もっと苦しむと思う」

 なんとも的を射た「高木コーチ」の助言である。

 さらには、巨人・原辰徳監督が藤浪を欲しがっているという話が出ていることに触れて「大勢みたいになれるんじゃないかって気がする」とも。

 アメリカでは投球フォームを変えている猶予はないため、早く日本に戻って真上から投げるか、横から投げるかに挑戦した方が得策だとした高木氏。

 阪神時代にもサイドスロー転向説はあったが、ここまでくるとやはり「劇薬」が必要なのは確かなのだろう。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク