気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「パリの路上に佇むローラ」足元が歪んでいるのは「加工」したからか…という「長い脚」論争
モデルでタレントのローラが5月18日、インスタグラムでパリ旅行の写真を公開した。この前日に撮ったものであり、パリの路上に立つ姿やヘアメイクを受ける様子、おしゃれな衣装のローラを捉えている。
路上での1枚は、サングラスをかけて黒のシャツと黒の革のジャケット、デニムのズボンというラフなスタイルのローラが、標識の柱に手をかけているショットだった。コメント欄にはこの写真を指して「脚が長い」「体の3分の2が足」と、スタイルの良さと足の長さを絶賛する声が上がったのだ。
ところが、ネットウォッチャーが言うには、
「ローラの足元に視覚障害者誘導用ブロックがあるのですが、わずかに歪んでいるように見えます。足を長くしようと、加工したことによるものではないでしょうか。同じ場所で撮った他の写真は特に歪んではいないので、やはり…と思わずにはいられません」
加工など考えなくとも、ローラは十分に魅力的。素の自分で勝負できるのだが。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→