気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→巨人で秘かに進行する「衰えた菅野は大勢につなぐ短いリリーフ要員に」という劇薬プラン
巨人・菅野智之が窮地に追い込まれている。
今年2月の春キャンプで首を寝違えコンディション不良に陥り、3月のオープン戦では右肘の違和感を発症。プロ11年目にして初めて開幕1軍から外れ、2軍で調整が続いている。ブルペンで投球練習を再開しているものの、周囲には「出力が上がってこない」と弱音を吐いているというから、穏やかな状況ではない。昨年もたび重なる故障離脱で10勝7敗、防御率3.12に終わっている。
「加齢による衰えを隠し切れなくなっています。体の至るところに不安を抱えながら、ダマシダマシ投げている。ケガを気にしているため、投球フォームがコロコロ変わって安定しません。全盛期はストレートと変化球のキレで勝負するタイプでしたが、そのキレの低下も見逃せません」(スポーツ紙デスク)
5月10日の囲み会見で原辰徳監督が「菅野は何してるんですか。もうすぐ6月になろうとしている」と皮肉を込めて吐き捨てたという。菅野の今年の推定年俸は5億円だ。
「高給をもらいながら、まだ1軍で1球も投げていないので、球団上層部からも不満の声が噴出しています。そこで球団内では、長いイニングを投げられない菅野に短いリリーフを任せて早期に復帰させるプランが進行しています。先発陣はグリフィンや戸郷翔征、山崎伊織、横川凱らメンバーが揃いつつある。抑えの大勢につなぐ1イニングを中川皓太と菅野に担わせることが、検討されています」(前出・スポーツ紙デスク)
経験のない菅野が中継ぎに回るとは、にわかには信じ難いが、そうした仰天プランが飛び出すほど、状態がよくないということなのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→