スポーツ
Posted on 2023年05月28日 09:59

岡本和真の守備位置コロコロ変更で「巨人は昨年の阪神みたいになる」という暗雲

2023年05月28日 09:59

「門脇のフィールディングは、同じ三塁手として見ていかがですか」

 フリーアナ・徳光和夫が自身のYouTubeチャンネル〈徳光和夫の人生ジャイアンツ【日テレジータス公式】〉で、試合前の巨人・原辰徳監督を直撃インタビュー。スーパープレーを連発するルーキー・門脇誠の堅守に言及した。原監督が言う。

「凄いと思います。彼はサードは経験してないんですけど、類稀なるスローイングがあります。それとボールを恐れない。ボクと長嶋(茂雄)さんはどちらかというと、避けながらでも捕った。彼は恐れないで(岡本)和真も大いに刺激を受けてると思いますね」

 その岡本はといえば、5月25日のDeNA戦から中田翔が復帰したことにより、レフトの守備へ。前日まで3試合連続でアーチを放つ好調ぶりだったが、この試合は4打数ノーヒットに終わった。

「WBCでの経験があるとはいえ、本職がサードの岡本が中田の離脱でファーストに移り、今度は中田の復帰でレフトに…というのは4番打者に対してどうなのか、との声もあり、巨人の歴史を遡っても例がないのでは。内野と外野を行ったり来たりすることで、よけいな負担が生じてもおかしくありません。大山悠輔や佐藤輝明らの守備位置をコロコロと変えて、選手が本領を発揮できぬまま終わった、昨シーズンの阪神を見ているようです」(スポーツ紙デスク)

 門脇のファインプレーはお見事だが、21、22年と2年連続で三塁手としてゴールデングラブ賞に輝いた岡本に「刺激」とは、言い過ぎな感はないか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク