気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「芦田愛菜に恋したことある?」の質問に鈴木福から返ってきた意外な回答
2人の関係は実のところどうなのか──。
俳優の鈴木福が6月4日放送の「7.2新しい別の窓 #63」(ABEMA)にゲスト出演。女優の芦田愛菜への恋愛感情を問われる場面があった。
鈴木と芦田は2011年放送の連続ドラマ「マルモのおきて」(フジテレビ系)で共演し大ブレーク。同年、ドラマの主題歌で紅白歌合戦にも出場した。
今回、番組内で鈴木は「芦田愛菜ちゃんに恋したことがある!?」というウワサの真相について聞かれ、
「大ウソです。全然ないです」
ときっぱり否定。実は当時、鈴木には幼稚園の頃から好きな子がいて、芦田はあくまで「仕事上の友達」の感覚だったといい、
「今会うと『愛菜さん』って感じで。すごいなって思いながら。全然話しますけど」
としながら、連絡先すら知らないことを明かしていた。
芸能ライターが語る。
「今年、鈴木はAO入試、芦田は内部進学で同じ有名私大に入学しており、一部では『鈴木が芦田を追いかけた』などという説まで流れました。しかし今回の発言で、根も葉もないウワサに過ぎなかったことが判明したわけです」
2人については長年、共演NG説まであったが、それも21年10月に「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日系)でリモート共演、22年7月の同番組では対面共演を果たしている。結局は鈴木の言う通り、ごく普通の仕事仲間ということだろう。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→