スポーツ
Posted on 2025年07月16日 18:30

【城彰二が厳格ジャッジ】サッカーE-1選手権優勝「国内組にA代表入りする選手はいるのか」

2025年07月16日 18:30

 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会は、日本が3連勝で優勝を決めた。この大会は海外組を招集せず、国内組でチームを結成。新戦力の発掘をテーマに戦った。結果は残したが、ではA代表入りする選手はいるのか。元日本代表の城彰二氏が自身のYouTubeチャンネルで、今回の代表メンバーを厳しく審査した。

「国内メンバーでも勝ち切れる力があるってことは、日本にとって大きなプラス材料」
 としながらも、城氏の評価は厳しかった。
「フルメンバーと比べると、差がある。A代表に食い込んでいく選手がどれだけいるのか考えると、なかなか難しい」

 やはり差は大きかったのだ。それでも個人名を挙げると、まずは5ゴールのジャーメイン良を称賛した。
「(韓国戦のゴールは)回転数のゆっくりな柔らかいボールにワンタッチで合わせたんだけど、あれはけっこう難しい。ディフェンスがいながらも決めきれる技術はすごい」

 大会前に最も期待されていた宮代大聖はこれといった見せ場がなく、城氏の評価も辛口だ。
「ヴィッセル神戸では得意のドリブルとか突破力、シュート力を発揮できるんだけど、代表に来るとなかなか難しい。戦い方も違うし、システムも違うし」

 望月ヘンリー海輝はどうか。
「足が長いし、リズムが違うから、他のボールキープできる選手がいた中なら、もっと生きるかもしれない。ちょっと期待できるかもしれない」

 最も評価したのは、A代表の経験がある相馬勇紀だった。
「あの中でも相馬選手は(力が)抜けている。フル代表に本当に絡んでる選手はちょっと違ったかな、っていう気はするね」

 この他に細谷真大や大関友翔も楽しみな選手だと城氏は言うのだが、それでもやはり、
「厳しいことを言うと、このレベルじゃワールドカップメンバーに入っていけない。今、レベル高いからね。即席チームで優勝したということは、国内組のレベルは上がっている。ただ、フル代表のスタメンで出ているヨーロッパ組のメンバーは、さらに上にいる」

 今のスタメンがポジションを失う危機感を持つぐらい活躍してほしい、とエールを送った城氏。日本代表は9月7日にアメリカで、メキシコと国際親善試合を行う。そこに国内組も顔を揃えてほしいのだが、どうなるだろうか。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク